改めましてお勉強

しめさば
記事: 0
登録日時: 11年前

改めましてお勉強

投稿記事 by しめさば » 11年前

ありがたい事に昨日の日記にコメントを頂き、環境は(参考書籍を除き)揃った!

独り言を添えつつ、お勉強の成果らしきものを日記化しようかなぁと思う次第。
あまり書くと荒らし的になってしまうかもしれないので、この日記のコメントという形で書いていった方がいいのかしら?
3日坊主にならないようにのんびり少しずつやっていこう。

新・ゲームプログラミングの館
http://dixq.net/g/
プロジェクトをDLして、1.1から改めて学習。

CODE:

#include "DxLib.h"

int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
        DxLib_Init();   // DXライブラリ初期化処理
        WaitKey();      // キー入力待ち
        DxLib_End();    // DXライブラリ終了処理
        return 0;
}
ふむふむ。
DxLib.hというヘッダーファイルをincludeするのね。
恐らく同一ディレクトリのDxLibフォルダの内容をincludeしてるんだね。
出ましたWINAPI WinMain ん~、積み本のひとつ「14歳からはじめるC言語」で呪文として扱われたアレだな。
それにしてもあの本、14歳でスンナリ行けるんだろうか・・・。
積んだ事によって、余計な劣等感を抱いてしまったんだが・・・。
この際なので検索してみると
http://news.mynavi.jp/articles/2009/05/25/windowsapi/
というページが出てきた。
WINPAPIの意味はわからないが、とにかくWinMainというのは、「Windowsアプリケーションのエントリーポイント」らしい。
と、とにかくint Main(void){}みたいなモノで、Main関数のWindowsのモノなのでWinMainなんだな。きっと。多分・・・。

4行目を検索してみると
http://easyshotemup.web.fc2.com/dxlib/01.html
なるページが。
へぇ~。本当は沢山の数値を初期化をしなければならない所を DxLib_Init();だけで済ましてしまうんだ。
こりゃスゴイ。(中身のコードの意味はサッパリであるが・・・)

5行目が
WaitKey();
これはWaitっていうくらいだから、キー入力を待つためのコマンドなんだろう。
これが無いと、ウィンドウがパッと出て消えるんだろう。きっと・・・。

6行目が
DxLib_End();
DXライブラリ終了処理を行っているんだな。ってコメント文に書いてあるがな!っていうね。
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=5291
というコチラのフォーラムが出てきたけど、ワカラナイw
当たり前ながら、プログラム出来る人ってスゴイなぁ。

で最後に0を返すと。

よし、デバッグ無しで開始・・・エラー・・・だと・・・!?

悔しいので、1.2章に進んでみると。
ChangeWindowMode(TRUE); // ウィンドウモードに設定
が追記されていたので、これを追加して実行・・・。ほっ(安堵)
一応リファレンスをぺたりんこ
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... html#R11N1

うむー前途多難だな。こりゃ。
思いの他時間がかかってしまった・・・・。今日はここまで。
最後に編集したユーザー しめさば on 2013年11月23日(土) 00:50 [ 編集 1 回目 ]

しめさば
記事: 0
登録日時: 11年前

Re: 改めましてお勉強

投稿記事 by しめさば » 11年前

やっと大きめな書店に行く事が出来た。
しかし、やさしいC++しか売ってなかったため、C++の方を購入。

「今日からオレは」みたいな感じで行きたい。(願望