STG作成中その4

ねに
記事: 4
登録日時: 11年前

STG作成中その4

投稿記事 by ねに » 11年前

リストについてメモ。
http://marupeke296.com/TIPS_No12_ListElementErase.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/cpp/07_08.html
http://f4.aaacafe.ne.jp/~pointc/No.19190.html//イテレーター?の引数化。

以下愚痴愚痴。


とりあえずプレイヤーの弾をリストで管理?できた気がするのだけど正しい気がしない。
いてれーたーで読み込む。
要素の数だけ繰り返す。
 値変えて、
 一行目消して、
 値が変わったのを最後につっこむ

普通に値を更新したいのだけれどできないぽい。

オフトピック
できるじゃん・・・うう恥ずかしい。
とりあえずうごいたっぽいので
同じ感じで敵の弾もどうにかしてみたいなぁ。


ぐらふぃっくの素材不足でモチベーションがあがらないので作ろうと思いつつも、
今絵の作業に入ったらプログラム忘れそう。

デザインの統一が取れてなくてツライ。
特にスコア周りの画像が。
スコア用の数字画像打ってみたけどいまいち。
背景考えると縁取り必要で、そうすっと結構イヤな大きさになっちゃうのなぁ。
そもそもスコアなんて結果であって、さして必要な情報でもない。
かといってデジタルフォントも合わない。

後ろにフレーム置いたほうがよさげだけどフレームなぁ。
元ネタが派手目なのでその意匠もってくるとうるさくなりそう。
ああ。

あと どろうの関数、あれ画像のx,yが中心なのね。
普通に左上からの矩形で判定させてたせいでひどいことになってる。
中心点同士の距離の絶対値のあれで判定させるためなのかな。

弾がすり抜けてる時もあるような気がするけど判定座標があやしいので検証ができない。
前フレームの左上から現フレームの右下で矩形作って判定とかなのかーな?
数日前もこの辺悩んだ気がするけどすぐ忘れます。

人は忘れるから生きていけるんでやんすよ。
最後に編集したユーザー ねに on 2013年11月01日(金) 22:51 [ 編集 2 回目 ]

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: STG作成中その4

投稿記事 by usao » 11年前

>普通に値を更新したいのだけれどできないぽい。

普通に値を更新,って↓のようなことでしょうか.

CODE:

std::list List;
for( int i=0; i::iterator i=List.begin(); i!=List.end(); i++ )
{
  *i = 30;  //値を30に変える
}
イテレータの指すデータをさわるための構文はポインタと同じ感じですよ.

CODE:

int a=5;
int *p = &a;
*p = 30;  //pが指す領域(=a)の値を30に変更
と同じように,

CODE:

*i
でイテレータが指すデータ をさわれます.
コンテナに格納されているデータが構造体とかクラスだったら

CODE:

i->メンバ
と書いて,メンバ変数やメンバ関数をさわれます.
最後に編集したユーザー usao on 2013年11月01日(金) 09:30 [ 編集 1 回目 ]

ねに
記事: 4
登録日時: 11年前

Re: STG作成中その4

投稿記事 by ねに » 11年前

ぎゃー ありがとうございます。
そして恥ずかしい。
穴掘って埋まってます。

ドットで呼べなかった瞬間にすべてをあきらめていました。
もうなぜ気づかなかったのがっていう言い訳を400字詰め原稿用紙4枚は書きたいくらいです。
ほんと情けない。

いや、ほんとありがとうございました!

あろー!