悩むというか、考える振りして手が止まってついついウェブ見たり動画みたりしちゃう。
振りじゃないけど。
悪癖。
それでもかっちょよくて、わかりやすい名前をつけてあげたいのでなんとなしに英語にしてみるわけです。
元気な時は。
元気じゃない時が問題でぐぐるのめんどくさくなっちゃってローマ字にしちゃうこともある。
できるだけ接頭語?は型名をつけるようにしてるつもりだけど忘れる。
アンダーバーもつけたいこともある。
けどめんどくさくなるとつけない。
後で直そう。って思うんだけど、後で直すほうがめんどくさいので直らない。
大文字小文字のあれも統一できてなかった。
昨日の私が何を考えて命名したのかわからない。
今日の私の命名規則も明日の私にはわからない。
自分がわからない。自分探しの旅に出たい。
旅に出るのも修正するのも何もかもがもうほんとめんどくさい。
考えるだけで修正できたら良いのに。
インテリセンスに頼り切ってる私が悪い。
いや、頼りがいのあるインテリセンスが悪い?
インテリセンスが無いと私は何もできない。
あとクラス名が悩むのね。
当たり判定クラスを作る。英語でcollision と付けるとかっこいいのでクラス名にする。
で、気持ち的に関数名も collision ();にしたいけど、
しちゃうとただのコンストラクタになっちゃう。
むづかしい。
ね。
変数の命名法って悩む。
- spaaaark・∀・
- 記事: 66
- 登録日時: 12年前
RE: 変数の命名法って悩む。
クラス名をあとから根こそぎ変えようと思ったら置換をお勧めしますよ。
現に一回それでクラス名を全部付け直した覚えがありますしね。
VC++2010なら、Ctrl+Hで置換ウィンドウが出てきます。よかったら試してみてくださいな。
…そうする前にちゃんとした名前を付けてあげるべきなんですけどね。
現に一回それでクラス名を全部付け直した覚えがありますしね。
VC++2010なら、Ctrl+Hで置換ウィンドウが出てきます。よかったら試してみてくださいな。
…そうする前にちゃんとした名前を付けてあげるべきなんですけどね。
オフトピック
旧:class HOGE{};
新:class CHoge{};
みたいな形で全部書き替えましたね…クラスってわかんないし最低限のルールくらい守ろうと思ったのがきっかけです。
ルールってあるのかどうかわかんないですが…。
新:class CHoge{};
みたいな形で全部書き替えましたね…クラスってわかんないし最低限のルールくらい守ろうと思ったのがきっかけです。
ルールってあるのかどうかわかんないですが…。
Re: 変数の命名法って悩む。
私はとにかく英語で名前付けます.強引に.無理矢理にでも.
単語がわからないときは Google様等に翻訳してもらって その結果を用いる.
で,あとでその英単語の意味が分からずに困るw.
文法面まで正しくする能力がないので,結果として「英語」ではなく「英単語の羅列」になってるのでしょうけど,そこは気にしない方針…
あと,私もインテリセンス頼りっきりで,最初の数文字をタイプしたら残りはVisualStudio様に入力していただく日々ですが,
そういう堕落した(?)生活を続けていると
一番最初に変数名付けたときにタイプミスしている場合に延々と気づかなくて,あとで うわぁぁあああああ! ってなるよー.
他人にコード渡した後に気付いたりするし.
単語がわからないときは Google様等に翻訳してもらって その結果を用いる.
で,あとでその英単語の意味が分からずに困るw.
文法面まで正しくする能力がないので,結果として「英語」ではなく「英単語の羅列」になってるのでしょうけど,そこは気にしない方針…
あと,私もインテリセンス頼りっきりで,最初の数文字をタイプしたら残りはVisualStudio様に入力していただく日々ですが,
そういう堕落した(?)生活を続けていると
一番最初に変数名付けたときにタイプミスしている場合に延々と気づかなくて,あとで うわぁぁあああああ! ってなるよー.
他人にコード渡した後に気付いたりするし.
Re: 変数の命名法って悩む。
コメントありがとうございますー。
>spaaaark・∀・ さん
おお!置換ウィンドウがでてきた!
けど新しい変数名が思いつくかといわれると!
っと独り言のほうで気づきました。
クラスに大文字C付ける っていうルールも見かけたことありました。
それだ!
>usao さん
英語で付けたい気持ちもあるんですよ。
でも、そもそもの日本語ですら思い浮かばないこともあるというね。
悲しい。
語彙のなさに絶望です。
スペルミス、
掲示板なんかで聞くときミスしてても多分だれも突っ込んでくれないでしょうし。
ふと自分で気づいたときにすごい恥ずかしいかも。
そもそも気づかないかも。
それはそれで恥ずかしい・・・。
どうせなら素敵な変数名をインテリセンスさんが考えてくれたらいいのに。
>spaaaark・∀・ さん
おお!置換ウィンドウがでてきた!
けど新しい変数名が思いつくかといわれると!
っと独り言のほうで気づきました。
クラスに大文字C付ける っていうルールも見かけたことありました。
それだ!
>usao さん
英語で付けたい気持ちもあるんですよ。
でも、そもそもの日本語ですら思い浮かばないこともあるというね。
悲しい。
語彙のなさに絶望です。
スペルミス、
掲示板なんかで聞くときミスしてても多分だれも突っ込んでくれないでしょうし。
ふと自分で気づいたときにすごい恥ずかしいかも。
そもそも気づかないかも。
それはそれで恥ずかしい・・・。
どうせなら素敵な変数名をインテリセンスさんが考えてくれたらいいのに。