ほぼサンプルの改変でしゃこしゃこ作成中なのだけど、
VSを起動させるとペンタブの波紋エフェクトが復活するのが非常に邪魔。
そのほかにも長押しでへんな反応したりと停止させてるいろんな機能が復活していてとても不便。
なんなんだ。
vectorについて学び中。
過去に買った本にSTLと書いてあった気がしたので探してチェックしたら
わかってる人用のリファレンスらしくよくわからなかった。
配列だってことはわかった。勝手に領域の延びていく。
・・・・?
クラス、ポインタもうすらぼんやりと使ってみてるけど、
サンプル、説明文等にある正しい書き方はわかったとして、改変したときに予想通り動いても、
これでも正しいのか、間違ってるけどたまたま動いてるだけなのか、
これがきっかけで後々何かが起こるのかがわからないのまま進めていて、
果たして後々問題が起こったときに気づけるのかどうなのか。
そもそもクラスのインスタンス化ってnewする必要があるのかないのか。
CPlayer cp;とかでも動いてたけども。
プレイヤークラスはゲーム中はほぼずーっと存在してるから静的?でもいいのかなあ。
STGにおいてnewしてdeleteして、ってシーンクラス以外に何があるのだろうか。
構造体はC++でクラスになると聞いたけど、
じゃあ敵クラスがあって敵が複数種類いる場合は敵クラスを複数作らないとダメなのか。
そもそもクラスを配列で宣言できるのだろうか。
その場合は変数だけが構造体みたいに使えるだけなのか。
関数も増えるのか。増えないか。でもコンストラクタがその数よばれるのかな。
となると無駄が多いような気もするけど構造体も初期か考えたら一緒なのか。
クラスの中で構造体を宣言する?
ああもうよくわからない。
今は構造体は分けて作っててこれを配列にして動いている。
正直言えばとりあえず動いてるのでもう触りたくないのだけれど。
疑問は山ほどあるんだけどいまいち言葉がわからなかったりするのでそこから学ばないとだめなのだなあ。
何がわかってなくてどうやって質問していいのかがもうわからない。
もうずっと隣にいてくれて、質問にすぐ答えてくれて、言いたいこともエスパーですぐ理解してくれて、
そんなJCでもいてくれたらいいのに。
ドラゴンボールでも集めようかなあ。神龍ならこの願いきっとかなえてくれる。
STG作成中。
コメントはまだありません。