書籍購入【投票あるよ】

アバター
spaaaark・∀・
記事: 66
登録日時: 12年前
住所: 埼玉
連絡を取る:

書籍購入【投票あるよ】

投稿記事 by spaaaark・∀・ » 11年前

えーっと、前回の日記でTOMYさんに勧めてもらった本を購入しました。
今日その本が届いたのですが、ザーッとみてみるとint型など当たり前のように知っていることからなんだこれ!?って思うくらい聞いたこともないことまで
たくさん載っているではないですか。これは非常にありがたい。方針を固めることができそうです。

が、気になった点が…。
それは導入のページでのお話し。
何があったのかというと、エディタのお話で、この本はサクラエディタを勧めていたのです。
が、それを友達に言ってみるとそこはVimだろJKとか言われて、そういえばエディタのことを何も考えてなかったな、と感じました。

宗教戦争もあるとのことですが…、とりあえずどのエディタがおすすめなのか募ってしまいましょう、というのが私の考えです(殴
というわけで、Javaを記述するうえで使いやすかったエディタをどなたか教えていただけると幸いです、よろしくお願いします。
(とりあえず調べて見つかったものをデフォルトであげておきますので、一覧にない場合は相談をお願いします。)

追記:VS,Emacsを追加しました。これ以上は仕様により増やせないみたいなのでコメントでお願いします(泣
リセットされてしまうので覚え書き:
Vim:1,サクラエディタ:1,eclipse:2,NetBeans:1,秀丸:1,TeraPad:1,メモ帳:0,
(以下明示的なもの)Visual Studio:1,Emacs:1(?)
最後に編集したユーザー spaaaark・∀・ on 2013年10月21日(月) 18:45 [ 編集 1 回目 ]
理由: 投票項目の追加

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: 書籍購入【投票あるよ】

投稿記事 by ISLe » 11年前

細かいことを言うと、C/C++のint型が32ビットで2の補数表現だったとしてもそれは処理系依存(違う場合もあり得る)ですが、Javaのint型が32ビットで2の補数表現であることは規定なので、規格上はずいぶん異なります。

使ったことがないものと使い易いかどうかを比較できないので、使っているものに投票しました。
最後に編集したユーザー ISLe on 2013年10月21日(月) 17:54 [ 編集 2 回目 ]

アバター
沖 滉均
記事: 237
登録日時: 14年前

RE: 書籍購入【投票あるよ】

投稿記事 by 沖 滉均 » 11年前

とりあえず、自分で使ってるエディタの中で、メインで使ってるものから2個選択
ちょっとした小規模なコードならvimで書くのが一番楽程度には思ってますが、ある程度規模の大きなものをvimで書く気はあまりしない(個々の修正ならまた話は別だけど)
あともう1個はある特定用途でしか使っていないけど慣れちゃったんで使いやすいという至極個人的な理由での選択
オフトピック
最近は、Javaの知識が今は昔というくらい古くなってきてるんで勉強しなおさないとと思いつつPythonなどを弄り出したダメな人やってます…

ぼずお
記事: 1
登録日時: 13年前

Re: 書籍購入【投票あるよ】

投稿記事 by ぼずお » 11年前

Visual Studio付属のエディタも入れてほしいのですー!
VSは単体のエディタではないけれど、eclipseも入っているので。

自分は、ほとんどVSオンリーなのです。結構そういう人いるんじゃないでしょうか?
ちなみに同僚にそう言ったらなぜかちょっとバカにされました。
確かに単体のエディタは玄人向きっぽい感じがします。

追記:
わざわざ追加して頂けたんですね。
わがまま言って済みません!再投票しました。

再追記:
すみません、さらっと流し読みしてエディタ全般の人気投票と勘違いしていました・・
Javaとなれば、VSはまずないですね・・ J#なんてものも一応ありますが。
最後に編集したユーザー ぼずお on 2013年10月22日(火) 00:52 [ 編集 2 回目 ]

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前

Re: 書籍購入【投票あるよ】

投稿記事 by へろりくしょん » 11年前

エディタのリストがちょっとアレなのがアレなのですが、なぜ、Emacs が無いのでしょう。

サクラエディタはかなり優秀なエディタですよ。
非常に多機能で、カスタマイズ性も高く、軽量であることから、極めて使いやすい1本です。 使ってませんが。

純粋にテキストエディタとしてみるなら、eclipse と NetBeans はちょっと違う気がしますが、インテリセンスが使えるのは魅力的ですね。

プログラマ向けのエディタとしては
・単語で色分け出来る事
・オートインデント
・短径選択
・タブ
・タブのグループ分け
・正規表現での検索・置き換え
・空白文字の表示
・マクロ(キーマクロを含む)
・外部コマンドの呼び出し
・複数のファイルの一括管理。
・行番号の表示

あたりが必須機能では無いかと思いますが、全てが揃ってるエディタってなかなか無いですね。

後は、指定の行数でのブックマーク(しおり)、ブロックの折りたたみ等があれば言う事ないです。

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前

Re: 書籍購入【投票あるよ】

投稿記事 by みけCAT » 11年前

あまり多くのエディタを試していないので本当に使いやすいかは定かではないですが、常用しているものは
汎用テキストエディタ(Windows)→サクラエディタ
C言語のコード書き用(Windows)→Dev-C++
汎用テキストエディタ(Linux)→gedit
バイナリエディタ(Windows)→TSXBIN
画像エディタ(Windows)→ペイント(単純な画像の作成)/GIMP(透過、切り抜き)
です。

あ…ごめんなさい、本文をよく読んでいませんでした。JavaならEclipseを使用しています(Windows)。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前

Re: 書籍購入【投票あるよ】

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 11年前

ずっとVZ系(MS-DOSbyPC98)の人です。秀丸もVZ風です。
あとemacsも好きかも。
VisualStudioだろうとEclipseだろうとソースを書く時は秀丸です。

kiuri
記事: 20
登録日時: 12年前

Re: 書籍購入【投票あるよ】

投稿記事 by kiuri » 11年前

最近vim使い始めました
初めは使いにくいなーと思ってたんですが慣れてくるとキーボードだけで操作できるので楽しいです

アバター
沖 滉均
記事: 237
登録日時: 14年前

RE: 書籍購入【投票あるよ】

投稿記事 by 沖 滉均 » 11年前

投票項目修正されたんですね…私の投票した項目が0票になってたので再投票
オフトピック
これ一旦投票入った後に項目編集すると投票情報がおかしくなってずれた項目が選択された状態になるんですよね(´・ω・`)
しかも、どういうわけか投票された票数だけ残って投票した情報が残らないという不思議仕様が出来上がります(しかも必ずしも元の投票項目に投票数が残るわけじゃない謎仕様)

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前

Re: 書籍購入【投票あるよ】

投稿記事 by へにっくす » 11年前

私は秀丸、桜エディタ2つです
MSDOS時代はVZに慣れ親しんでましたが、基本的に設定変えるのが面倒な人なので、どんなエディタも使い続ければ慣れてしまいます。
なので別にこだわりはないなあ…どんなエディタだろうが一長一短あるはずなので。
オフトピック
なんだかへろりんごさんのアバターが人間に成長しちゃってますね (^^;

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 書籍購入【投票あるよ】

投稿記事 by usao » 11年前

(Javaはやってないけど)
基本Windows上なこともあり,コード書くのはVisual Studioべったりです…
あとは,欲しい機能があるテキストエディタをその時々で使う感じ.
 VisualStudioとは別窓でコードを見たいとき : gPad
 2つのソースファイルの差分を見たいとき : NoEditor
みたいな.