掲示板で質問するほどの事でもないと思ったのでこちらで・・・
MinGWでビルドした静的ライブラリ(hoge.a)はLinux上で使えるんでしょうか?
その逆も・・・?
実際に試せればいいのですが、なぜかVMwareがインストールできない・・・
静的ライブラリ
- tk-xleader
- 記事: 158
- 登録日時: 14年前
Re: 静的ライブラリ
確か無理なはずです。何せWindowsとLinuxとでは、X86であってもバイナリ・オブジェクトコードに互換性はないはずですので…
ただ、Linux上にMinGWをターゲットにしたクロスGCCを構築して、Linux上にWineをインストールすればもしかしたら使えるかもしれませんが…
ただ、Linux上にMinGWをターゲットにしたクロスGCCを構築して、Linux上にWineをインストールすればもしかしたら使えるかもしれませんが…
Re: 静的ライブラリ
VMwareがインストールできなければ、QEMUを使えばいいじゃない!
VirtualBoxやBochsもあるよ!
しかもVMwareは、EULAに正確な利用記録を保管しろという条項があって怖いので、近寄らないほうがいい気がします。(個人の感想です)
VirtualBoxやBochsもあるよ!
しかもVMwareは、EULAに正確な利用記録を保管しろという条項があって怖いので、近寄らないほうがいい気がします。(個人の感想です)
Re: 静的ライブラリ
>>tk-xleaderさん
やっぱりそうですよね・・・
>>みけCATさん
確かにVMwareにこだわる必要なかったですね
昔聞いたことがあったのがVMwareだったんで飛びついてました・・・
結局MinGWの使い方が悪くてちゃんとビルドできてなかったみたいで、もう一度環境構築しなおしたら目的のものはできました!
もっといろいろ知らないとダメだなぁ
やっぱりそうですよね・・・
>>みけCATさん
確かにVMwareにこだわる必要なかったですね
昔聞いたことがあったのがVMwareだったんで飛びついてました・・・
結局MinGWの使い方が悪くてちゃんとビルドできてなかったみたいで、もう一度環境構築しなおしたら目的のものはできました!
もっといろいろ知らないとダメだなぁ
Re: 静的ライブラリ
VMware Playerってゲストとホストで取り合わないようにホスト側のデスクトップ通知をレジストリ操作で勝手に無効化しちゃうんですよね。
さらにアンインストールしても元に戻さないから質が悪いです。
さらにアンインストールしても元に戻さないから質が悪いです。