【意見が聞きたい】某アニメについて

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

【意見が聞きたい】某アニメについて

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 12年前

『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。(第2期)』の14・15・16話が最近になって遂に世界同時配信されました。
これは(色々な意味で)大きな反響を呼びました。
それは、作中で 主人公である京介と桐乃(京介の妹)が付き合うことになるからです。フィナーレでは結婚式の真似事をしてキスもしています。

私が見た限りでは、批判的なコメントが目立ちました。
主に「気持ち悪い」といったコメントです。
私は全くそうは思いませんでした。
桐乃は超がつくほど可愛らしいキャラクターだし、京介もブサメンではないラインです。
見た目は全く気持ち悪いものではないはずです。

では、何が気持ち悪いのでしょうか。
「兄妹だから」という理由が容易に推測できます。
血の繋がった者同士の恋愛を気持ち悪がる傾向を世間一般の人たちが持っていることを私は知っています。

しかし、それは何故ですか?
私にはその考えが全く理解できません。理由が見いだせないからです。
その考えがおかしいという理由なら簡単に見いだせます。

例えばここに、ある一組みのカップルがいたとします。
非常に仲睦まじいカップルです。見るからに幸せそうです。
大抵の人なら、このようなカップルを見て微笑ましく思うことでしょう。(中には爆発しろと思う方も居るでしょうけれど)
これは至って自然なことです。
では、この2人が兄弟だったと今わかったとしたら?
この2人は突然、気持ち悪い物になるのですか?
百歩譲って、それをあなたが知った瞬間この2人が気持ち悪い物に変わったとしましょう。
では、実はそれがガセ情報だったとわかったとき、この2人は突然さっきまでの「気持ち悪くない物」に戻るのですか?
あれ?でも、今までの情報を信じていいの?
ガセ情報だという情報も実はガセ情報なのでは?
この2人は血が繋がっているの?いないの?気持ち悪い物なの?気持ち悪くない物なの???
なんだか、あほらしくないですか?
「血が繋がっているかいないか」は「気持ち悪いか悪くないか」とは関係無いのではないですか?

そんな無意味なことをいちいち気にするような人たちは、本当に暇な人たちなのだなと思います。
「お互いがお互いを好きになれた→素晴らしい」
これだけで済むことですよね。
そこでイチイチ血が繋がっているかどうかを調査する必要性なんて全く無いと思います。



桐乃と京介の関係について、どう感じるか、どう考えているか、みなさんの意見がぜひ聞きたいです。
また、このアニメに関わらず、兄弟愛についてどう感じるか、どう考えているのかにも興味があります。
みなさんの意見が聞ければ幸いです。


オフトピック
批判的なコメントを見て、人の幸せを素直に祝えない奴はクズだな。と憤り、くれぐれも誰かの幸せを邪魔しないで欲しいものだ。と憂いを抱いたことが原動力となり、この日記は作成されました。

taketoshi
記事: 222
登録日時: 14年前

RE: 【意見が聞きたい】某アニメについて

投稿記事 by taketoshi » 12年前

兄妹愛って愛という単語が付いているけど兄妹同士で恋愛するってことではないです。
世界中どこに居ようがお互いが幸せに暮らしているのを願うのが兄妹愛だと思います。
カテゴリは家族愛と一緒ではないでしょうか。どうなっても家族。いわゆる無償の愛とかそーいうものです。

アニメは見たことなく申し訳ないのですが、文章を読んだ限りで感じた事は
兄妹愛ではなくアブノーマル(な恋愛)という単語が当てはまるのではないでしょうか。

ちなみに「きょうだいあい」もいろいろあります

兄弟愛、兄妹愛、姉妹愛。
兄弟愛はちょっと・・・・語呂が暑苦しいですね。

アバター
Nao
記事: 24
登録日時: 12年前

RE: 【意見が聞きたい】某アニメについて

投稿記事 by Nao » 12年前

...まあ、(過去の経験などの裏付けのない)偏見でものを言う人にはうんざりです。
せめて、論理的に納得できるような意見(裏付け)で言っていただきたい。

上の観点から言えば、むしろ家庭内恋愛よりも同性愛のほうが(日本では)異端とされてるはずなんですがね...。
家庭内恋愛(子同士)は苗字誤魔化すなりすれば、一応結婚はできる。
しかし、同性愛は結婚がほぼ不可能。(どちらも一般的ではありませんが。)

ただ、ネットでの考えは  同性愛(百合、BL)>>>家庭内恋愛(子同士)  となっている。
ま、気にするだけ無駄ですね。

FUNK
記事: 25
登録日時: 12年前

Re: 【意見が聞きたい】某アニメについて

投稿記事 by FUNK » 12年前

感情論とか道徳とか一先ずおいて、
医学や生物学、脳科学などから説明しますと、

近親者間の子供は遺伝子疾患を持つ確率はそうじゃない場合より51倍以上になるそうです。

その為生物(少なくても哺乳類)にはそれを回避する仕組みとして、
近親者同士の性的嫌悪(ウェスターマーク効果etc)があります。
また脳科学では、思春期(身体的に妊娠が可能時期)頃から近親者のニオイ(に含まれるフェロモン)に嫌悪を感じるようになるそうです。

つまりは近親者同士の恋愛に対し否定的になるのは『本能』のレベルなので、生物的自然な事だと言えます。

それに対して「では何故肯定的な人がいるのか」というのは性的倒錯(精神疾患)、文化(代々血族に伝わるしきたりetc)、宗教などが挙げられます。
私はそのアニメは見ていないのでよくわかりませんが、
その場合は文化や宗教と言った外的要因は無いと思いますので、
内的要因である倒錯ではないかなと思います。
つまりは本能と言ったものに対しても、様々な要因で歪めることはできるということです。
(簡単な例えだと「眠くても何かの理由により睡眠を我慢する」と言った感じで)


私個人の意見では「自分達の今後に対して全てに責任とるならば自由にすれば良い」という考えなので、
肯定でも否定でもないです。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: 【意見が聞きたい】某アニメについて

投稿記事 by ISLe » 12年前

ファンタジーはファンタジーとして楽しめば良いと思います。

nil
記事: 428
登録日時: 13年前

Re: 【意見が聞きたい】某アニメについて

投稿記事 by nil » 12年前

たった今最終話まで見てきました。
(僕は友達からだいたいのあらすじを聞いていましたから問題はなかったのですが)
ネタバレは嫌がる方もおられると思うのでspoilした方がいいのではと思います。

以下ネタバレを多少含む可能性があります。
► スポイラーを表示
最後に編集したユーザー nil on 2013年8月24日(土) 20:02 [ 編集 1 回目 ]

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

RE: 【意見が聞きたい】某アニメについて

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 12年前

ご返信ありがとうございます。
てっきり完全無視されるものと思っていたので嬉しいです。

>>taketoshiさん
確かに、語弊がありましたね。
まず、「兄弟愛」というと恋愛的なものではなくて家族的な愛という意味合いになってしまいますね。
この場合は「兄弟間の恋愛」と言うべきだったのでしょうか。
そして、ここで登場した「兄弟」というのは、特に漢字に意味は無く、「兄弟・兄妹・姉弟・姉妹」全ての総称のつもりで使いました。

>>Naoさん
裏付けがなければ発言することすら許されないのですか?
それならば
上の観点から言えば、むしろ家庭内恋愛よりも同性愛のほうが(日本では)異端とされてるはずなんですがね...。
家庭内恋愛(子同士)は苗字誤魔化すなりすれば、一応結婚はできる。
しかし、同性愛は結婚がほぼ不可能。(どちらも一般的ではありませんが。)

ただ、ネットでの考えは  同性愛(百合、BL)>>>家庭内恋愛(子同士)  となっている。
これを裏付けるような証拠か何かを提示してください。
裏付けを重要視するようなあなたなら、きっとしっかりと統計を採った上で発言されていることなのでしょう。
…という茶番は置いておいて、結局はあなたも偏見でものを言う人なのではないですか?
偏見が全く無い人間なんて存在しません。
お互い何かしら偏見を持っているということをお互いが承知した上で、人は話し合いをしてゆく必要があるのだと私は考えています。
「偏見でものを言うな」と切り捨てるのは間違っていると私は思います。
偏見でものを言っても良いですから、Naoさん個人の意見を聞かせてください。現時点でどう感じますか?どう考えますか?

>>FUNKさん
承知しております。
本能的に嫌悪感を感じるのは生物としておかしくありません。
私も、「嫌悪感を”感じる”のはおかしい」なんてことは言いません(日記を書いたときは少し感情的になっていましたが)。しかたのないことですから。
しかし、それをわざわざ声に出す必要はないはずです。
「気持ち悪い」と声に出す必要もなければ、その他罵声を浴びせたり虐げたりする必要も全くありません。というより、してはいけません。
今回はアニメの登場人物に対してのコメントを見かけただけですが、そのコメントを見て傷つく人もいるはずです。
ましてや、実在の人物に対しても同じような態度をその人達がとっているかもしれないと考えると、私は許せません。

>>ISLeさん
「所詮は作り話とそれに対するコメントなのだから とやかく言うなんてそれこそファンタジーだ」と仰りたいのでしょうか?
既に書きましたが
今回はアニメの登場人物に対してのコメントを見かけただけですが、そのコメントを見て傷つく人もいるはずです。
ましてや、実在の人物に対しても同じような態度をその人達がとっているかもしれないと考えると、私は許せません。
ということです。

>>涼雅さん
とりあえず、殺意は芽生えてもそれに身を任せたりしないでくださいね。
(そもそも何があったら殺意なんか芽生えるんですか…)
まあ、おそらくラノベで「気持ち悪い」と言っている人達はエロゲでも「気持ち悪い」と言っているのだと思います。
真壁君は…彼は全くもって解ってないですね。小さい胸の良さが解らないなんて、ホント何も解ってないですね女性の胸について。
[追記]
京介氏の言ってる通り傍から見た恋愛なんて大概どれも気持ち悪いのです。
一般的なお話は美化されて、改変されて改良されているわけで、
いわば理想とも言える形に仕立てあげられています。
それに慣れ親しめば慣れ親しむほどお化粧の薄い、あるいは奇抜なメイクのものが気持ち悪く見えるのではないでしょうか。
そういうものなのでしょうか。
傍から見た恋愛が気持ち悪いと思ったことは一度もないですね。
まあ、現実世界で見たことはあまりないのですが。

アバター
Nao
記事: 24
登録日時: 12年前

RE: 【意見が聞きたい】某アニメについて

投稿記事 by Nao » 12年前

難しいですね。自分の偏見とどう向き合うのかっていうのは。
あの意見が自分の偏見でできているのは認めます。
では、偏見のない(偏見への依存が少ない)意見ってなんなのでしょうかね...?(あくまで、一般論として。)
と、考えながらキーボードを叩くNaoです。

どうでもいいですが、私の偏見の一つとして、サウンドノベルをゲームと同じように扱う理由が分からない... というのがあります。
理由はごく単純で、ゲームは遊ぶものだと考えているからです。(まあ、広義的にはゲームに属するんでしょうけど、何かが違う気がします。)
...というと、じゃ、ムービーゲーと言われる奴はどうなの?単にサウンドノベル嫌いなだけだろ?って言われるんでしょうね...。
あ~自分の偏見なんか消えてくれと、いつもそう思うNaoです。


はい、本題に入ります。
結論から言うと、どうでもいいです。これは、アニメを見てないから興味がないという意味ではなくです。
的外れな例を出せば、ある兄妹がいたとします。
ところがその兄妹は、何らかの理由で互いの事をよく知らずに、それぞれが別れて生活していました。
互いに会いたいなーと思いながら、立派な社会人になり、二人とも恋人が出来ました。
そんな毎日を過ごしたある日、突然二人は気づいたのです。
私(俺)の恋人が実は兄(妹)だったのだと...。

さて、これは反論の余地がある隙だらけな例ですが、結局は至って普通の恋愛です。
相手が妹だろうが、兄だろうがです。知らなければ間違いなくよくある恋話です。
だから、どうでもいいんです。立場以外は普通の恋話。互いの立場がレアケースなだけで、特別騒ぐべき理由はないと思います。
まあ、どうでもいいというよりは、赤の他人がどうこう言う事じゃないって言うのが近いかな? 好きだから恋するわけだし。

さ、どんな意見が来るのか、期待しつつここまで。Naoでした。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

RE: 【意見が聞きたい】某アニメについて

投稿記事 by ISLe » 12年前

MoNoQLoREATOR さんが書きました:>>ISLeさん
「所詮は作り話とそれに対するコメントなのだから とやかく言うなんてそれこそファンタジーだ」と仰りたいのでしょうか?
「ファンタジーを馬鹿にするな」
とだけ申し上げておきます。

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

Re: 【意見が聞きたい】某アニメについて

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 12年前

>>Naoさん
なにもそこまで偏見を毛嫌いしなくても良いのではないかとは思いますが…まあそれがNaoさんのポリシーなのでしょう。

こちらも本題に入ります。
仰る通りです。
至って普通の恋愛です。
ふと、「だからあなたも騒ぐべきではないですよ」と言われているような気がしたので申し上げておきますと、「気持ち悪い」と騒ぎ立てる連中(結果的には私も騒いでるわけですが)に対して私はとやかく言っているだけで、あの2人に対しては全く声を投げかけていませんし、何か言葉を投げかけたいとも思っておりません。正直どうでもいいです。ただ、妥当性の無い理由でそういった人達を虐げようとする連中が、その態度が、その考えが許せないのです。



>>ISLeさん
私自身ファンタジーをぞんざいなものだと思ったことは一度もございません。
馬鹿にする気もさらさらございません。
むしろ、私はファンタジーが大好きです。
本はファンタジーしか読まないという程です。
あの文章はISLeさんが何を言いたいのかを推測した文章にすぎません。
文章というのはせっかく書いても、他人があなたの意図をそこから読み取ることができなければ全く意味がありません。
返信をするからには意味のわかる(私のような読解力が無い人にもわかる)文章でお願いします。