色々あって東方輝針城を手にいれられたのでやりました。そしてたった今ノーマルをノーコンティニュークリアしたのです。
ちょっと言いたいことや騒ぎたいことがたくさんあるので興奮冷めやらぬ内にメモりがてら日記に書こうと思います。はやくエクストラもやりたいですが。
テンションは外人4コマの4コマ目みたいな感じです。
► スポイラーを表示
鬼人正邪ちゃんかわいい!!
というわけで輝針城クリアしました。面白かったですね!
率直な感想は、クソ難しい、って感じですね。それとも僕がヘタクソになっただけなのでしょうか。個人的には地霊殿よりも難しかったように感じました。
ぶっちゃけ最後までシステムがよくわかんなかったですけど。
1,2,3面を体験版でやった感じ簡単だなぁって思ってましたがやつらの本気は4面からでしたね。
4面はまず最初に背景に驚かされる、雷がピシャア!って。なんだか突然緊張感が出てきますよね。
そしてステージも、最初は最難ステージかと思いましたがやり方わかってくると驚くほど簡単(?)という。といっても最初の妖精が両脇からどばどば出てくるところはボム2確って感じでしたがその分他のところでボム回復もエクステンドもたくさんあったんで多少の決めボムでも結果的にはプラスかなと。
そしてボス、音楽キャラきた!騒霊楽団や鳥獣伎楽との絡みが気になるところです。ただスペカ名とか敵に浄瑠璃のキャラなんですかね?僕浄瑠璃ってよく知らないんですけど。
なんだか今回は楽器使うキャラが多いですね。顔だけ見たエクストラボスも楽器演奏者でしたし。
あとZUNさんは楽器は雲の上で弾くものだとでも思ってるんですかね。
そしてボスの弾幕ですが、めっちゃ難しかった気がします。通常が。なんかスペカはそこまででもなくても通常が難しいボスが多かった気がします今作。
こいつの弾幕は最低でも二方向に気を配らなきゃいけない弾幕ばっかだったんで嫌でしたね。
そして5面、ここもまず背景で驚かされる。ぐるりんっと。ああいう演出好きです。
ここの道中はあんまり難しくないんですよね、ちょっと欲張るとすぐ死にますけど。
そしてボス。めっちゃかわいい。なにこれかわいい。ため息顔とかちょっと舌を出してみたりとか申し訳程度に生えた角とか。かわいい。ZUNよくやった。あと若干胸があるんですよね。ZUNどうした。
悲しむべきかはわかりませんが薄い本で後背位から(ryされてる姿が容易に予想できるのがなんとも。
そして弾幕ですが、まず通常。超苦手です。めっちゃ難しかった。難しかった。
そしてスペカ。問題はこいつですよ、そうこいつです。なんなんでしょうねあれは。
上下反転はまだ大丈夫、しかし左右反転はちょっと脳の処理追いつきませんよ。
そしてラスト、全反転。もうね、アホかと。無理に決まってるでしょうに。
個人的に自機の移動を制限したりするのはSTGを作るうえでのタブーってことになってるんですが普通にぶち破ってきてびっくり。
こいつ普通にラスボスより強いですよね。決めボムで流しましょう。
6面、最後まで道中をどうすれば良いのかわかりませんでした。なんか上手く回収できない。と言ってもまだ3回くらいしかやったことないのですが。
ラスボスは予想通りという感じでしたね。強いていうなら普通に一寸法師だと思ってたというところでしょうか。まさか末裔だったとは。
弾幕も中々あれでしたね。いい感じに一寸法師してました。
敵の弾が大きくなるのは見た目のインパクトとは裏腹にあまり難しくなかったです。
しかしその後の当たり判定が大きくなるやつ、あれは難しいというかなんかミスってません?当たってないのに当たる気がするんですか。
でその後よく覚えてないんですよね。とりあえず気合で避けてました。ボムたくさん使って。進撃の小人で笑ってたら普通に死んだのは覚えてます。
というわけでこんな感じ。良い意味でも悪い意味でも衝撃的な作品でした。かなり楽しめましたけど。エクストラもがんばりたいですね。
あと僕も早くゲーム作ってコミケ出たくなりました。
というわけで輝針城クリアしました。面白かったですね!
率直な感想は、クソ難しい、って感じですね。それとも僕がヘタクソになっただけなのでしょうか。個人的には地霊殿よりも難しかったように感じました。
ぶっちゃけ最後までシステムがよくわかんなかったですけど。
1,2,3面を体験版でやった感じ簡単だなぁって思ってましたがやつらの本気は4面からでしたね。
4面はまず最初に背景に驚かされる、雷がピシャア!って。なんだか突然緊張感が出てきますよね。
そしてステージも、最初は最難ステージかと思いましたがやり方わかってくると驚くほど簡単(?)という。といっても最初の妖精が両脇からどばどば出てくるところはボム2確って感じでしたがその分他のところでボム回復もエクステンドもたくさんあったんで多少の決めボムでも結果的にはプラスかなと。
そしてボス、音楽キャラきた!騒霊楽団や鳥獣伎楽との絡みが気になるところです。ただスペカ名とか敵に浄瑠璃のキャラなんですかね?僕浄瑠璃ってよく知らないんですけど。
なんだか今回は楽器使うキャラが多いですね。顔だけ見たエクストラボスも楽器演奏者でしたし。
あとZUNさんは楽器は雲の上で弾くものだとでも思ってるんですかね。
そしてボスの弾幕ですが、めっちゃ難しかった気がします。通常が。なんかスペカはそこまででもなくても通常が難しいボスが多かった気がします今作。
こいつの弾幕は最低でも二方向に気を配らなきゃいけない弾幕ばっかだったんで嫌でしたね。
そして5面、ここもまず背景で驚かされる。ぐるりんっと。ああいう演出好きです。
ここの道中はあんまり難しくないんですよね、ちょっと欲張るとすぐ死にますけど。
そしてボス。めっちゃかわいい。なにこれかわいい。ため息顔とかちょっと舌を出してみたりとか申し訳程度に生えた角とか。かわいい。ZUNよくやった。あと若干胸があるんですよね。ZUNどうした。
悲しむべきかはわかりませんが薄い本で後背位から(ryされてる姿が容易に予想できるのがなんとも。
そして弾幕ですが、まず通常。超苦手です。めっちゃ難しかった。難しかった。
そしてスペカ。問題はこいつですよ、そうこいつです。なんなんでしょうねあれは。
上下反転はまだ大丈夫、しかし左右反転はちょっと脳の処理追いつきませんよ。
そしてラスト、全反転。もうね、アホかと。無理に決まってるでしょうに。
個人的に自機の移動を制限したりするのはSTGを作るうえでのタブーってことになってるんですが普通にぶち破ってきてびっくり。
こいつ普通にラスボスより強いですよね。決めボムで流しましょう。
6面、最後まで道中をどうすれば良いのかわかりませんでした。なんか上手く回収できない。と言ってもまだ3回くらいしかやったことないのですが。
ラスボスは予想通りという感じでしたね。強いていうなら普通に一寸法師だと思ってたというところでしょうか。まさか末裔だったとは。
弾幕も中々あれでしたね。いい感じに一寸法師してました。
敵の弾が大きくなるのは見た目のインパクトとは裏腹にあまり難しくなかったです。
しかしその後の当たり判定が大きくなるやつ、あれは難しいというかなんかミスってません?当たってないのに当たる気がするんですか。
でその後よく覚えてないんですよね。とりあえず気合で避けてました。ボムたくさん使って。進撃の小人で笑ってたら普通に死んだのは覚えてます。
というわけでこんな感じ。良い意味でも悪い意味でも衝撃的な作品でした。かなり楽しめましたけど。エクストラもがんばりたいですね。
あと僕も早くゲーム作ってコミケ出たくなりました。