みけCATのにっき(仮)
つれづれなるまゝに、日くらし、PCにむかひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
(本当か!?)
出典

人の話は聞くだけじゃダメ

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

人の話は聞くだけじゃダメ

投稿記事 by みけCAT » 12年前

よく「人の話を聞け」という言葉を聞きますが、人の話は聞くだけでは意味が無いです。
(大事な)人の話はきちんと聞いて覚えて自分の行動に反映させましょう。

これをわかりやすくするために、プログラムで例えてみます。
例としてAOJ 10002 Rectangleのコードを見てみましょう。

・人の話を聞かないコード

CODE:

#include 

int main(void) {
	puts("15 16");
	return 0;
}
・人の話を聞くだけで覚えないコード

CODE:

#include 

int main(void) {
	scanf("%*d%*d");
	puts("15 16");
	return 0;
}
・人の話を聞いて覚えるが、自分の行動に反映させないコード

CODE:

#include 

int main(void) {
	int a,b;
	scanf("%d%d",&a,&b);
	puts("15 16");
	return 0;
}
・人の話を途中まで聞いて早とちりするコード

CODE:

#include 

int main(void) {
	int a,b;
	scanf("%d",&a);
	b=a;
	printf("%d %d\n",a*b,2*(a+b));
	return 0;
}
・きちんと人の話を聞いて覚えて自分の行動に反映させるコード

CODE:

#include 

int main(void) {
	int a,b;
	scanf("%d%d",&a,&b);
	printf("%d %d\n",a*b,2*(a+b));
	return 0;
}
もちろん、最後のコード以外Acceptedになりません。
というわけで、みなさん、(大事な)人の話は聞くだけじゃなく、きちんと聞いて覚えて自分の行動に反映させましょう。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: 人の話は聞くだけじゃダメ

投稿記事 by ISLe » 12年前

「聞け」というのは「注意を向けろ」という基本姿勢を説いているのでは?
もともと「聞く」には「情報に注意して耳を傾け、受け止め、受け入れる」という意味がありますけど。

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前

Re: 人の話は聞くだけじゃダメ

投稿記事 by へにっくす » 12年前

クレイジーケンバンド OFFICIAL WEB SITE
ドラマ「タイガー&ドラゴン」で使われていた「タイガー&ドラゴン」
で、
♪俺の話を聞けえ~♪
という歌詞があるのを思い出したなあ…(^^;