プログラマーVSデザイナーVSプランナーなバトルロイヤル

アバター
せんちゃ
記事: 50
登録日時: 15年前
住所: 江別市東野幌町
連絡を取る:

プログラマーVSデザイナーVSプランナーなバトルロイヤル

投稿記事 by せんちゃ » 12年前

バグ対応期間終了まであと数日しかないのに迫りくる仕様変更と要望対応、
それに伴って増えるバグ、バグ、バグ。。。。

ここのレイアウトが気に食わないから差し替えましたー
ここに演出入れたいのですが大丈夫ですかー?
ここの仕様をやっぱりこうしてもいいですかー?

というものの対応が非常に多く、また対応も大変。。。
昔からよくデザイナーとプログラマーは揉めやすいって聞いてたけどこういうことなんだろうなぁ
なんて思ったり。。。

でもみんな良いものを作りたいという気持ちからなので仕方ないところもあるのかもしれない。
しかしあれやりたいこれやりたいをいつまでも続けていたら仕事は絶対に終わらないので、やっぱり諦めどころが肝心。

ゲーム作りは技術者のセンスがどうとか技術がどうとかではなくて
一人一人のコミュニケーションと認識の合わせ方次第なんだろうなと実感している今日この頃
コミュ力は大事です。

ではでは

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: プログラマーVSデザイナーVSプランナーなバトルロイヤル

投稿記事 by ISLe » 12年前

最も活躍して欲しいところで活用できてない感じですね。
もっともわたしが経験してきた現場でも多くが同じような感じでしたけど。

クライアントが送ってくるエクセルシートがやたら先祖返りするので、チェックのために独自に管理したこともあります。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 15年前

Re: プログラマーVSデザイナーVSプランナーなバトルロイヤル

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 12年前

うーん。まとめ役が仕事に振り回されている感がしますね。
この場合は、ディレクターが全体の進捗に気を配って、メインプログラマーとちゃんと段取りしないと行けない状況だと思います。