中学生にプログラミング言語を教えるとしたら。

Jyonsty
記事: 3
登録日時: 13年前

中学生にプログラミング言語を教えるとしたら。

投稿記事 by Jyonsty » 12年前

新学期です。
我が部活にも新入生が入ってくる時期が来ました。
新入生がやってくるということは、当然、教育をしなければいけません。
去年入部した子には、はじめからJavaを教えていたんですが、

CODE:

import java.util.Scanner;
class HelloWorld{
public static void main(String[]args){
Scanner stdin = new Scanner(System.in);
System.out.println(stdin.next());
}
}
というかんじでclassとかsysoutとかimportとか
中学生に教えるにはハードルが高い(というか冗長な)ことを思い知りましたんで、
今年は違う言語を教えてみることを試してみようと思います。
みなさんどの言語がオススメですか?

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 14年前

Re: 中学生にプログラミング言語を教えるとしたら。

投稿記事 by h2so5 » 12年前

お勧めかどうかは分かりませんが冗長でないとすると...

CODE:

print STDIN.read

jay
記事: 314
登録日時: 14年前

Re: 中学生にプログラミング言語を教えるとしたら。

投稿記事 by jay » 12年前

普通にC言語で”Hello World”から始めるのが結局は無難かつ堅実なのかもしれない・・・!

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 15年前

Re: 中学生にプログラミング言語を教えるとしたら。

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 12年前

中学生でもCならわかるよ!!、
なんとなく、(小六で理解した俺がいる
Cのprintfのように直感的な感じだと理解しやすい

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前

Re: 中学生にプログラミング言語を教えるとしたら。

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 12年前

Javaでもいいと思いますよ。
教え方を工夫すれば可能性は無限大です。

Codespell – Java言語がそのまま呪文となる教育用3Dゲーム
"プログラミング経験がまったく無い10歳から12歳の女子40名にこのゲームを遊ばせたところ、少女たちは一時間もしないうちにJavaの基本的な構造を把握し、自分たちで新しい遊び方をプログラミングしたということです"


…だそうです。

アバター
てんむすキツネ
記事: 88
登録日時: 14年前

RE: 中学生にプログラミング言語を教えるとしたら。

投稿記事 by てんむすキツネ » 12年前

最初C言語で基本的な事(printfとかscanf)をダーっと教えて(理解してるしてない関係なく進めて)
後でサンプルプログラムを渡して
自由に改造させてみるってのもどうでしょ。

自分は龍神録のサンプルをひたすら改造して学びましたし。

効率が良いかはわかりませんが
少なくとも、ひたすら教えられたことを作業的に繰り返すより
楽しいとは思いますよ。

プログラミングはモチベが大切なのでまず、楽しさを覚えてもらうべきだと思います。

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 15年前

Re: 中学生にプログラミング言語を教えるとしたら。

投稿記事 by へろりくしょん » 12年前

学習コストの低さで言えば、Brainf*ck か、Perl あたりが妥当じゃないかなって思う。

将来他の言語を触るための足がかりとしてなら、C かな。

見た目それっぽいのをとりあえずでっち上げたいのなら、java とか。


プログラムを楽しんでもらいたいと、今時の子達にコンソールプログラム書かせてもすぐ飽きるでしょうし。
大量のおまじないコードを埋め込むのも、なんだかつまらないですよね。

ましてや学校の部活動で、放課後 1~2 時間しか時間が取れない状況下となると、やっぱりピングー語か、C+DXライブラリのどちらかになるかと。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: 中学生にプログラミング言語を教えるとしたら。

投稿記事 by ISLe » 12年前

Javaに繋げるならGroovyが良さげ。
実際に使ったことはないですが。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 15年前

Re: 中学生にプログラミング言語を教えるとしたら。

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 12年前

Javaに繋げて、導入部分が分かりやすく、ビジュアルに動作を楽しめるということでProcessingって方法もあります。

「Processing基礎最速入門 - catch.jp-wiki」
http://www.catch.jp/wiki/index.php?Proc ... 6%FE%CC%E7

アバター
バグ
記事: 130
登録日時: 14年前

Re: 中学生にプログラミング言語を教えるとしたら。

投稿記事 by バグ » 12年前

とりあえず的な分かりやすさ重視という意味ならば、SmallBasicとか言ってみる・・・

Jyonsty
記事: 3
登録日時: 13年前

Re: 中学生にプログラミング言語を教えるとしたら。

投稿記事 by Jyonsty » 12年前

皆さんたくさん回答ありがとうございます。
結局新入部員が予定していた人数(2~3人)
より多かった(実際は17人)のでPCにデフォで入ってたCを教えることになりました。
環境、技術的には問題はないんですけど、中学一年生の子がコンソールに飽きないかだけが不安です…
適当なタイミングでJavaのGUIとC++のDXにシフトさせようかと思います。