見せられる動画があと2つになってしまいました。
毎日更新は明日までかな・・・
今日は博麗弾幕結界のようなものを使って遊んでみた動画です。
本家の「背景も裏返し」はめんどいのでやってません。動いてないからわかりにくいし(笑)
まだ調整が必要かな・・・
http://firestorage.jp/download/e97c8539 ... 4fe40bf95c
そういえばエンディングその2作らないと。
マスクの勉強もせねば。今のところ「なんか被せるんでしょ」レベルだし(笑)
マスクでエンディングにちょっと演出加える予定です。使えたら。
ネタ切れそう
- あーる@Reputeless
- 記事: 84
- 登録日時: 14年前
Re: ネタ切れそう
0:12~0:36 とか、1:00~1:12 のところです。
弾幕STGを作ったことがないので、どういうプログラムなのか想像がつきませぬ。
おぉ!? (゚д゚ 興味ありありです。
弾幕STGを作ったことがないので、どういうプログラムなのか想像がつきませぬ。
おぉ!? (゚д゚ 興味ありありです。
Re: ネタ切れそう
プログラムを見たいと言ってくださるのはとてもうれしいです。ただ、本物のプログラムはプロの方が見ると怒りそうなぐらいヒドイ有様ですので、変数名とか変えたりしてます。(笑)
このスペルで一番重要なのは結界判定です。中央から放たれて、中の結界に触れると、ワープして外の結界から中央に向かいます。そして再び中の結界に触れると、消滅します。
実は一回失敗してます。インデントができてなくて。
それで0:12~というと円形に発射したときですね。
これは単純に円形に発射しただけなんですが・・・
結界が四角いので、頂点に近いほど結界に入るのが遅れます。よって出てくるのも遅れるため、あんなふうに変な形になります。
次に0:19からの赤と黄色に加えて途中から白も出てくる二重結界もどきですね。本家の東方永夜抄では結界の形が違いますが、気にしない気にしない。
まず赤と黄色のサインお札弾幕ですが、毎フレームTIME*PI*2/240の角度に飛ばしてます。240フレームで一周。
そしてこのとき、TIME%15<9なら赤いサインお札(スピードは1)、そうでないなら黄色いサインお札(スピードは0.8)を発射。
途中から出てくる白いサインお札は、プレイヤーとの角度をPとすると、一つはそのままPに発射(自機狙い弾)して、もうひとつはP+PI/6+PI*2/6*(0~5の乱数)に発射しています。
一旦リッチコード化(でしたっけ?)ができてるか確かめます。
このスペルで一番重要なのは結界判定です。中央から放たれて、中の結界に触れると、ワープして外の結界から中央に向かいます。そして再び中の結界に触れると、消滅します。
for(int j = 0 ; j =120 && Shot_x[j]=120 && Shot_y[j]<=360) //外の結界から再び中の結界に入ったとき
{
ShotFlag[j]=0; //未使用にする(弾を消す)
}
}
}
それで0:12~というと円形に発射したときですね。
これは単純に円形に発射しただけなんですが・・・
結界が四角いので、頂点に近いほど結界に入るのが遅れます。よって出てくるのも遅れるため、あんなふうに変な形になります。
次に0:19からの赤と黄色に加えて途中から白も出てくる二重結界もどきですね。本家の東方永夜抄では結界の形が違いますが、気にしない気にしない。
まず赤と黄色のサインお札弾幕ですが、毎フレームTIME*PI*2/240の角度に飛ばしてます。240フレームで一周。
そしてこのとき、TIME%15<9なら赤いサインお札(スピードは1)、そうでないなら黄色いサインお札(スピードは0.8)を発射。
途中から出てくる白いサインお札は、プレイヤーとの角度をPとすると、一つはそのままPに発射(自機狙い弾)して、もうひとつはP+PI/6+PI*2/6*(0~5の乱数)に発射しています。
一旦リッチコード化(でしたっけ?)ができてるか確かめます。
Re: ネタ切れそう
インデントはできたけど見づらい・・・
次です。
1:00くらいから博麗弾幕結界もどきですね。
まずは8つの弾を撃ってくれる緑と黄色の珠を8つ作成します。
緑は中心からr=32、黄色はr=25の位置です。互い違いの四角になるように配置。
そして弾を撃ちます。珠と中心との角度をAとしたとき、緑は緑弾をA,A+PI/5,A-PI/5に3つ発射します。
黄色は黄弾をA+PI/10,A-PI/10に2つ発射します。
そして一定時間経つと、黄色の珠4つがフィールドの中心を中心に回転します。
x=-25*cos(TIME*PI/1000+PI/4)+240;みたいな感じです。
2000フレームで1回転ですね。
そして120フレーム後に緑の珠が逆回転します。
ランダム弾は省略。
そんな感じです。かなり端折ってしまったので、わかりにくいかもしれません・・・
その時は質問してください。
バタッ(力尽きた)
次です。
1:00くらいから博麗弾幕結界もどきですね。
まずは8つの弾を撃ってくれる緑と黄色の珠を8つ作成します。
緑は中心からr=32、黄色はr=25の位置です。互い違いの四角になるように配置。
そして弾を撃ちます。珠と中心との角度をAとしたとき、緑は緑弾をA,A+PI/5,A-PI/5に3つ発射します。
黄色は黄弾をA+PI/10,A-PI/10に2つ発射します。
そして一定時間経つと、黄色の珠4つがフィールドの中心を中心に回転します。
x=-25*cos(TIME*PI/1000+PI/4)+240;みたいな感じです。
2000フレームで1回転ですね。
そして120フレーム後に緑の珠が逆回転します。
ランダム弾は省略。
そんな感じです。かなり端折ってしまったので、わかりにくいかもしれません・・・
その時は質問してください。
バタッ(力尽きた)
- あーる@Reputeless
- 記事: 84
- 登録日時: 14年前
Re: ネタ切れそう
あら、結界でワープしてるんですね!! 気付かなんだ (ノД`
コメント丁寧にありがとうございます。意外とシンプルなコードでびっくり。
こういう視覚効果は、STG以外にも応用できそうな気がします。勉強になりました!
コメント丁寧にありがとうございます。意外とシンプルなコードでびっくり。
こういう視覚効果は、STG以外にも応用できそうな気がします。勉強になりました!