専門用語って使わないように意識しててもつい、ぽろっとこぼれちゃう事ってありますよね。
専門用語なのかそうでないのか、今ひとつあやふやな言葉も多くて、ついついぽろっと、ぽろっと。 ね。
だって、その言葉がどれほどの市民権を得ているのかなんてわかりませんし。
先日、友人と洋服を買いに行ったのですが、友人が探しているサイズが見つからないと言うので、そっちの端から全部舐めてみれば? と言ったところ、「は?」みたいな顔をされました。 というか言われました。
なるほどあなたの反応は正しい。 「舐める」という言葉は一般的でもその用途はあまり一般的ではありません。
そういえば、以前「ヒモづく」と言ってしまって、どこの方言だと大層バカにされた事もありますが、人目をはばからず大笑いしてくれたのもこの友人でした。
ヒモづくって一般的な言葉では無いのでしょうか。 考えてみると、あまり使っている人を見た事がありません。
会社に努めていた頃は、普通に使われていたのですが、いわゆる会社方言って奴でしょうか。
(・)もそれぞれ、カッコ・コッカと読みたいのですが、郷に従い極力使わないように気をつけてます。 素晴らしい読みだと思うのですが、どうして広まらないのでしょうか。