クラウド

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前
住所: 福岡

クラウド

投稿記事 by へろりくしょん » 14年前

最近クラウドという単語をよく耳にしますが、結局これってなんなんでしょうか。

ただ、インターネット上で利用可能なサービス全般をそう呼んでいるだけのような気がしてなりません。

結局今までと何がどう違うのでしょうか。 よく分かりません。
まさに雲をつかむような話です。

ただ、新しく名前を付けてさも凄い新技術かのように喧伝してるだけですか?

要するに従来のザックスに成り代わったという話なのでしょうか。
ちなみに私はザックスが大好きです。

ついでに言うと、おやつカルパスを愛しています。
やっぱり基本箱買いですよね。

アバター
ookami
記事: 214
登録日時: 14年前

Re: クラウド

投稿記事 by ookami » 14年前

ザックス君www クライシスコアの1000人切りとかありましたねww

mixCでは初めましてこんばんはm(_ _)m
掲示板でもお世話になっております。
よろしくお願いします。


話題のクラウド君ですが、私の認識では…

コンピュータの構成の一種です。負荷分散の手法と言ってもいいかも。動的にリソースを提供しあうコンピュータ群、でもいいかもです。

あるサービスはクラウド上で動作し、あるサービスは古典的な一台のサーバ上で動作してるはずです。主にコストパフォーマンスのためと思いますが、クラウド上でないサービスも、まだかなり残っている気がいたします。


ちなみに1000人切りは一周目で達成してしまったため、エンディングでは おいそんくらい余裕だろ嘘だって言ってくれぇぇぁぁぅぃぇぁぅ て感じでした。

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前
住所: 福岡

Re: クラウド

投稿記事 by へろりくしょん » 14年前

なるほど。 しかしそれだとアレですね。
末端のエンドユーザからは、サーバ側の実装がどうなっているのかは正直どうでもいい話であり、何をそんなにクラウドクラウド騒いでいるのか。 ちょっと疑問です。 結局彼らは何が言いたいのでしょうか。

所詮クラウドなんて、嘘っぱちの固まりですし、元ソルジャー1stとか言いながら、ただの妄想ですし。
私はクラウドがあまり好きではありません。

クライシスコアはやり込みました。 1週目でミッションコンプしました。
いちいちかっこいいですよね。 ザックス。

エンディングはやるせない気持ちでいっぱいです。

クラウドはそうですね。 負荷分散させてそのまま霧散してくれて結構です。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: クラウド

投稿記事 by ISLe » 14年前

> 末端のエンドユーザからは、サーバ側の実装がどうなっているのかは正直どうでもいい話
それこそがクラウド最大のメリットなのですけど。
特にいまはセキュリティに関するメリットが注目されますね。

インターネットはクラウドの実験場で本丸は企業向けのネットワークです。
一般ユーザーにはあまり関係のない話ですよ。

おおむかし、汎用コンピュータとかオフコンとかワークステーションと呼ばれるマシンがメインだった頃はそういう使い方をするのが当たり前だったんですけどね。
リターンキーにEnterと書かれているのはその名残です。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: クラウド

投稿記事 by ISLe » 14年前

そういえば検索エンジンサービスはクラウドを最大限活用してますね。
一般ユーザーに関係の無い話ではなかったですね。

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前
住所: 福岡

Re: クラウド

投稿記事 by へろりくしょん » 14年前

>それこそがクラウド最大のメリットなのですけど。

なんて言うか、技術者達の間で盛り上がる分には分かるんですが、クラウドクラウドってエンドユーザに対して言われてる気がするんですよね。

例えば車に凄く画期的な最新技術を駆使した新型エンジンを乗せました。 凄いよ凄いよクラウドエンジン。
なーんて言われても、一般ユーザからは、それって税金安くなるの? 燃費が低いの? ぐらいにしか見られない訳です。

一般ユーザに対する”売り”って何でしょうね。

やっぱり、彼らが何を言いたいのか今ひとつ分かりません。

こういう話はあまり末端にまで届いて欲しくないものです。
どうせまた親戚のおじさんとかが、都市伝説のような話を真に受けて、どうにかしろとか言ってくるだけですから。

ついこの間など、ネットを繋げば電話代がタダになる。 なんて話を仕入れてきてました。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: クラウド

投稿記事 by ISLe » 14年前

「クラウド・コンピューティング」という言葉は5年くらい前にGoogleのCEOが催し物の壇上で発したのが最初らしいです。
「クラウド・コンピューティング」という言葉自体は疑う余地もなくキャッチコピーですね。

> 一般ユーザに対する”売り”って何でしょうね。
> やっぱり、彼らが何を言いたいのか今ひとつ分かりません。
”売り”は話題です。
一般ユーザーは流行に乗れて満足。
メーカーは商業的成功でウハウハ。
性能が良くても話題にならない商品は売れないんですよね。
最近はAndoroidを話題にしたいみたいですね。

技術者のあいだでクラウドといえばアレというプログラマでのデザインパターンみたいな共通認識ができるのは良いことだと思います。「クラウド」は広がり過ぎて意味を失いつつありますけど、流行り過ぎは問題ですね。