当然北海道ほどではありませんが、京都も結構冷えます。
家の中ですらダウンジャケット着用です。
京都は夏は蒸し暑く、冬は冷える、まさに鉄板です。
そういえば京都人は『寒い』をよく『さぶい』と発音しますが、
それは京都人だけらしいですね。
以前聞いて驚いたのを覚えています。
いつもさぶいさぶい言ってますからね。
物を捨てることを『ほかす』というのも関西人だけのようです。
ものをもとの場所に戻すことを『なおす』というのもそうらしいです。
そういえば先日のせんちゃさんの日記に書かれていた
struct{
unsigned int objectId : 8; // オブジェクトID
unsigned int objectType : 8; // オブジェクト種類(エネミー、プレイヤー、弾幕、アイテムなど)
unsigned int user : 8; // 衝突判定オブジェクトの所持者
unsigned int collisionType : 8; // 衝突判定タイプ。通常の衝突、アイテムオブジェクト衝突、ダメージオブジェクト衝突など
unsigned int handleId : 30;
unsigned int isHit : 1;
unsigned int isActive : 1;
};
このコロンは何なんだろうと調べてみたところ、
ビットフィールドというようですね。
なるほど、ビット単位でメモリのサイズを決められるというのは便利ですね。 ですが、これでもAには4byte分のメモリが割り当てられる……なるほどなるほど。
ちょっと試しにこんなコードを書いてみました。
► スポイラーを表示
フラグを含んだデータの保存に役立ちそうです。
ならば、と
メイン関数を以下のように書き換えました。 コンパイルは通りません。
よく考えなくても当たり前ですね。
今年の年末はBaba Yetuです。
バーバー イェッツイェッツ リエーピン グーニー イェッツイェッツ ワミ-ナーが頭から離れません。
[nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm301394[/nico]
少し早いですが、
皆さん、今年はありがとうございました。
良いお年を。
それでは。