DirectXが一段落ついたので、なんとなしに書いていこうと思います。
モデル作成やモーション作成って辛いですよね・・・(今此処)
プログラミングより遥に時間掛かりそうです(泣)。
それと、なんて言うか、自然じゃ無いんですよね。
動きが硬い感じが・・・・・・こういうのって企業だとモーションキャプチャーとか使ったりするのでしょうか。
Xファイルを用いてDirectXのヘルパー関数使ってやっとこさスキンメッシュまでは漕ぎ着けましたが暫くはDirectXやりたくなくなりましたね(笑)。
一旦DirectXそのものから離れて、そろそろHLSLに入って行こうかなと思います。(忘れない内に戻ってきますが)
テスト
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 15年前
Re: テスト
個人だとRokDeBone2がKinectを使ったモーションキャプチャに対応しています。
あとBlender とかMMDとかもKinectを対応していますね。
まぁ、モーションキャプチャって後でモーションを手で直さないといけないんですけどね。
あとBlender とかMMDとかもKinectを対応していますね。
まぁ、モーションキャプチャって後でモーションを手で直さないといけないんですけどね。
Re: テスト
Σ(゜Д゜;)まさかコメントがつくとは!
有益な情報有難うございます。
Blenderは手を出して挫折しました。
自分はメタセコイアでモデルを作ってRokDeBone2でボーンとモーションを付けてます。
キネクトですか、名前だけは聞いた事があるんですが、XBOX系は疎くて良く知らないです。
でも、調べてみると安い物で大体10000円台位~ですね。が、頑張ればあるいは・・・・・・。
でも、最初は簡単なモデルに多少違和感が残る程度のモーションを用いて簡単な3D(もしくは2D、グラだけ3Dの奴です)のアクションゲーム辺りを作ってみます。
(人型はまだ考えたくないですね)
それに、実際に動かしてみないことにはどのくらい違和感が出るかなんて分かりませんし。
有益な情報有難うございます。
Blenderは手を出して挫折しました。
自分はメタセコイアでモデルを作ってRokDeBone2でボーンとモーションを付けてます。
キネクトですか、名前だけは聞いた事があるんですが、XBOX系は疎くて良く知らないです。
でも、調べてみると安い物で大体10000円台位~ですね。が、頑張ればあるいは・・・・・・。
でも、最初は簡単なモデルに多少違和感が残る程度のモーションを用いて簡単な3D(もしくは2D、グラだけ3Dの奴です)のアクションゲーム辺りを作ってみます。
(人型はまだ考えたくないですね)
それに、実際に動かしてみないことにはどのくらい違和感が出るかなんて分かりませんし。