前回の日記
http://dixq.net/forum/blog.php?u=53&b=3358
を(遠い)目標にとりあえずミクさんをうちへ招待しました。
[youtube][/youtube]
ただ上書き描画しているだけでなく、ちゃんと現実世界の3D空間と同じバーチャル空間に存在します。
Kinectから取得したdepth情報をもとに、モデリングするライブラリもあるようなので、自動でコリジョン計算して動き回るようにしてみたいな!
ミクさんをうちへ招待した
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 15年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: ミクさんをうちへ招待した
> SAIさん
技術的にはsdkで用意してあるAPI使ってるだけですよw
まぁこの絵面はやばいですよね・・w
技術的にはsdkで用意してあるAPI使ってるだけですよw
まぁこの絵面はやばいですよね・・w
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 15年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: ミクさんをうちへ招待した
> Kazuoniさん
いや部屋の構造・・までは定義しませんが、カメラの位置は定義します。
カメラの位置だけ定義しておけば、depthが分かれば後はどのピクセルをミクさんの後ろや前に描画すればいいかわかるって感じです。
全然難しいことはしてません。
問題はカメラを動かしてリアルタイムにカメラの位置を自分で計算させることですね・・。
いや部屋の構造・・までは定義しませんが、カメラの位置は定義します。
カメラの位置だけ定義しておけば、depthが分かれば後はどのピクセルをミクさんの後ろや前に描画すればいいかわかるって感じです。
全然難しいことはしてません。
問題はカメラを動かしてリアルタイムにカメラの位置を自分で計算させることですね・・。