やりたいこととやらなきゃいけない事だらけです。
まぁそれはおいといて。
OpenGLについて少し調べてみました。
まだCのものは触っていませんが、HaskellのOpenGLを触ってみて、意外と簡単だったので(他のGUIライブラリとあまり変わりがない)まぁ使ってみても良いかなと思いました。
Haskellリファレンスは↓です
http://hackage.haskell.org/package/OpenGL
さすがに2D,3D処理をどちらも行えるだけあって割と多いのですが、2DだとメインはGLUT周りを触ることになるのだと思います。
http://hackage.haskell.org/package/GLUT-2.3.0.0
(これならなんとか使えそうですね!)
ちょっと使ってみて気になったのは、まず私はコードの中に、
などと書くのが嫌いなので、結構それがつらいという事ですね。
メインループをループの形にしないのは、直感的にも分かりにくいしできればDXライブラリのようにwhileで自分で作りたいなぁと思いました
(慣れの問題かもしれません)
まぁOpenGLラッパを作るにせよ作らないにせよ、折角なのでC++を勉強しようかと思います。
そもそもC++に関しては、TMPできるとかSTLが可愛いとかそういう怪しげな情報しかなくて、実際のところ全く使ったことが無いので使ってみないとどういうものなのかもわかりませんですし。
(メタプログラミングはTemplete HaskellがあるのでわざわざC++でやらなくてもよいかなという感じはあります、今のところ)
とりあえず、せめてSTLがまともに使えるようになりたいですね。
個人的にはC++は言語自体は純粋でないのであまり好きではない(というかかっこよくない)のですが、実際のところ速いですし、世間の情勢を見てもまだまだ強いので、C++やるしかなさそうな感じだなぁと思っています。
なので、少しずつ勉強しようかと思います
少なくともここのサイトなら、詰まっても色々教えていただける人達がいらっしゃるようなので、きっと飽きずにやっていけるんじゃないかなと信じています
以上です。
C++やるしかない感じ
コメントはまだありません。