みけCATのにっき(仮)
つれづれなるまゝに、日くらし、PCにむかひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
(本当か!?)
出典

Dev-C++を訳してみました

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Dev-C++を訳してみました

投稿記事 by みけCAT » 13年前

無料の優秀なC言語/C++の開発環境、Dev-C++。
http://orwelldevcpp.blogspot.jp/
素晴らしいのですが、一つ難点があります。
それは英語であること。(その他の言語もいろいろありますが、わからなかったら意味がない)
そこで、自分で日本語に訳してみました。
Dev-C++5.2.0.3用です。他のバージョンでの適合性は保証しません。

導入方法
1.添付のzipファイルの中身を(Dev-C++をインストールしたディレクトリ)\Langに2個とも入れます。
2.「Tools>Environment Options」メニューを開きます。
3.「UI Font」を「MS ゴシック」などの日本語に対応したフォントにします。(重要、これをしないと文字化けします)
4.「Language」から「日本語」を選択します。
5.「OK」を押します。
6.ファイルの関連付けについての警告が出たら、無視します。
これでUIが日本語になるはずです。

注意
・これで日本語化されるのは言語ファイルで訳せるところだけです。なぜか英語が残っていますが、仕様です。
・一部のテキストは(フォントを設定しても)日本語化すると文字化けしたので、英語のままです。
・誤訳が無い保証はありません。
・改造自由です。

さあ、あなたも今すぐDev-C++を使ってみましょう!
添付ファイル

[拡張子 zip は無効化されているため、表示できません]


コメントはまだありません。