イロイロな資産があふれていますです。
そんなイロイロを活かして簡単に、なんていうか、
3DRPGツクールみたいな感じでゲームが作れたらスバラシイんじゃないだろうか。
そう思い立ってはや1年。
いや、ゲームエンジンなら世界のUnityだろ。MMDモデルをUnityで使えるようにしようっていう
プロジェクトもあるからそこに参加すればいいじゃない。
否。
うにてぃは本格的すぎる。
うにてぃから学ぶべきことは多いが、今や趣味のゲームクリエイターとなった私たちにとって
うにてぃが要求する時間はあまりにも多い。
第一、MMEのシェーダが使えない。まことに遺憾である。
ツクールはジャンル絞ってるけどわかりやすいレベルエディタがついてるとか、
スクリプトを「素材」として組み込める拡張性というかラフな感じというか、
うまく言えないけど何か触ってるだけでわくわくしてくるモノがあると思うんだ。
ということで、MMD+MMEベースな3DRPGツクールを作るんだぜ!!
応援よろしくおねがいします!!
・・・っていう建前で、なんちゃってゲームエンジン作ってます。
てなわけでLat式ミクさん。 とりえあず表示してるだけですけど、モーションとか物理演算は対応済み。
でもちょっと調整ひつようかも。
それと、MMEのシェーダも使えるよ!
ってことで一番簡単そうな木目シェーダ。
スクリプトはこんな感じ。1.9以降、ばーんと軽くなったと噂のRubyです。
#==============================================================================
# ■ Scene_Map
#------------------------------------------------------------------------------
#==============================================================================
class Scene_Map < Scene_Base
#--------------------------------------------------------------------------
# ● 開始処理
#--------------------------------------------------------------------------
def start
super
@model = Model.new("MMD/モデル/Lat式ミクVer2.3/Lat式ミクVer2.3_White.pmd")
@model.shader = Shader.new("MMESample/Wood/Wood.fx")
end
#--------------------------------------------------------------------------
# ● フレーム更新
#--------------------------------------------------------------------------
def update
super
end
#--------------------------------------------------------------------------
# ● 終了処理
#--------------------------------------------------------------------------
def terminate
super
end
end
#==============================================================================
#
#==============================================================================
あと、何気なく描画周りにマルチコア最適化付き。ゲーム中にON/OFF可能。
メモリ使用量がちょっと増えるけど、FPS300→800くらいに改善。
シングルコアだとむしろ重くなるだけだけどね!
さてと・・・あとはちゃんと続けられるかどうかってところでしょうか。
前のライブラリもあれ以来表に出してないもんなぁ・・・。
や、でもこのなんちゃってエンジンの根っこはそのライブラリだから、
完全に投げちゃってるってわけじゃないんですけどね。
何人かの人に協力してもらって、ちゃんとしたプロジェクトとしてスタートさせた方が
真面目に続けられるのかなぁ・・・。