みけCATのにっき(仮)
つれづれなるまゝに、日くらし、PCにむかひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
(本当か!?)
出典

FireFoxのマウスオーバー辞書

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

FireFoxのマウスオーバー辞書

投稿記事 by みけCAT » 13年前

Codeforces等、問題文が英語で書かれているコンテストをやるときに便利だろうということで、
FireFoxにマウスオーバー辞書を導入することにしました。

ググると、「FireDictionary」というアドオンがよさそうなので、早速インスt・・・ん?
対 応 し て い な い
FireFox 13.0.1には対応していないそうです。orz

さらに調べると、Mouseover Dictionaryを見つけました。
「英辞郎」という辞書がおすすめのようですが、有料なのでスルー。
前述のFireDictionaryでおすすめとされていた、GENE95を使用することにしました。
落としてみると、これは「PDICテキスト形式」といって、
Mouseover Dictionaryが要求する「PDIC一行形式」とは微妙に異なるようです。
しかし、微妙すぎてほとんど変わらないので、Perlでちょこっとコードを書いて変換。

CODE:

#!/usr/bin/perl

while() {
	$a=$_;
	$b=;
	chomp($a);
	chomp($b);
	print $a . " /// ".$b."\n";
}
Mouseover Dictionaryに読み込ませると・・・あれ?なぜか単語の意味が表示されず、エラーが出てる。
そこで、Mouseover Dictionaryの配布元を見直すと
バージョン0.6.8から既定のエンコードをUTF-16にしました.英辞郎第4版以降に付属のPDIC/Unicodeが出力したPDIC一行テキスト形式のデータはそのまま使用できます.一方,初期の英辞郎のデータは予めUTF16への変換が必要になります.
(意訳:文字コードはUTF-16を使え)
よ く 読 め
まあ、このくらいはどうってことなく、TeraPadでUnicodeに変換して保存。
今度はきちんと読み込んでくれました。

これ以外におすすめの無料英和辞書(アドオンではなくデータの方)があれば、是非教えてください。

まとめ
私のおすすめの、FireFox用マウスオーバー辞書
最後に編集したユーザー みけCAT on 2012年6月23日(土) 22:37 [ 編集 1 回目 ]

コメントはまだありません。