夏休み前後の期間にイベントを開催できないかなあと思っております。
とはいえ、学生オンリーのイベントにするつもりは無いので、開催するなら社会人の方もぜひぜひ。
どんなイベントかと言いますと、
提示されたお題にそったアプリケーションを作ろう
という感じのものです。
お題は複数用意するので、その中から選ぶ形となります。
当然組み合わせることも可能。
特に順位を決める、という事をするわけでは無く、専用のコミュニティを作り、そこでお題に沿ったアプリを発表するだけです。
当然ながら、ソースコードを付けることは必須です。
ダウンロードは参加者・未参加者どちらも可能ですが、ダウンロードした人は感想を書き込む必要があります
アプリについての感想をもらって、
・今回作ったアプリのどこが良くて、どこが悪かったのか?
・書いたソースコードの改善点はどこか?
といった事をアドバイスしてもらうことで、プログラミングなどのスキルアップがはかれたらいいなあと思っています。
言語・プログラム形式は完全に自由とすることを考えています。
動くならば、未完成でも問題無しとします。(ただし、「完成形はどのようになる予定だったか」といった記述を必須とします)
ただし、ウィルスのような人が被害が出るソフトは当然、禁止とします。
(ただ、ここは言語によってコードの改善点がもらえない場合があるので、言語はC言語かC++に縛るかもしれません。
ここについても意見を聞きたいので、「興味ない」の項目があまり多くないようならまたアンケートをしようと思います)
期間は、7月1日~8月31日の二か月間で、
6月30日にお題発表、
7月1日から7月31日までが開発期間、
8月1日~8月31日までが感想を言う期間
という感じを考えています。
まだモヤモヤと考えている程度ですが、ちょっとみんなの意見を聞いてみたいです。
いかがなもんでしょ?
(追記)
「情報が少ないから判断できない」を選んだ方は可能ならばどのような情報があれば検討するかをコメントしていただけると幸いです。
お題については、最初から提示してしまうと先に作ってしまう人が出てしまうかなあと思っているのでまだ考えていません。
夏休みごろにイベントを開催してみたい(6/2 03:19追記)
夏休みごろにイベントを開催してみたい(6/2 03:19追記)
最後に編集したユーザー 大白定義 on 2012年6月02日(土) 03:32 [ 編集 4 回目 ]
RE: 夏休みごろにイベントを開催してみたい
期間が2ヶ月間に見えるよ…大白定義 さんが書きました: 期間は、7月1日~8月31日の一か月間で、
6月30日にお題発表、
7月1日から7月31日までが開発期間、
8月1日~8月31日までが感想を言う期間
という感じを考えています。
Re: 夏休みごろにイベントを開催してみたい
はじめまして
自分はろくにプログラムを完成させたことがなく、それ故にソースを誰かに見てもらう機会など皆無だったので、プログラミングを初めて一年、
自分の実力、そして、自分のプログラムの悪いところを知るいい機会になるので、ぜひとも参加したいです。
自分はろくにプログラムを完成させたことがなく、それ故にソースを誰かに見てもらう機会など皆無だったので、プログラミングを初めて一年、
自分の実力、そして、自分のプログラムの悪いところを知るいい機会になるので、ぜひとも参加したいです。
Re: 夏休みごろにイベントを開催してみたい
学生じゃないので夏休みなんていう大層なものはありませんが面白そうではあるなと
で、ツッコミだけじゃなく確認をば
・言語指定はあるのかどうか
コードをつけるにしても様々な言語が読める人がいるかな?
・CUI/GUI/Webアプリなどの区分
これも上記と同様の問題があったり実行環境が限られたりしますよね
まぁ、この辺は事前にコミュニティを作成して相談していくのも良いかもしれませんけども
考えておく必要はあるかと思います。
で、ツッコミだけじゃなく確認をば
・言語指定はあるのかどうか
コードをつけるにしても様々な言語が読める人がいるかな?
・CUI/GUI/Webアプリなどの区分
これも上記と同様の問題があったり実行環境が限られたりしますよね
まぁ、この辺は事前にコミュニティを作成して相談していくのも良いかもしれませんけども
考えておく必要はあるかと思います。
Re: 夏休みごろにイベントを開催してみたい
初心者ですが、趣味で勉強してるため「指定されたアプリを作る」という機会がないので非常に興味があります。
ただ気になるのは作成するアプリのレベルです。初心者なので難しいものは作れないですし、一応学生なので他にやらねばならぬことも多いので‥‥
一応参加してみたいに投票してみます
ただ気になるのは作成するアプリのレベルです。初心者なので難しいものは作れないですし、一応学生なので他にやらねばならぬことも多いので‥‥
一応参加してみたいに投票してみます
Re: 夏休みごろにイベントを開催してみたい(6/2 03:19追記)
涼雅さん
ありがとうございます。
うまく開催できそうならぜひ参加してくださいませー。
沖 滉均さん
突っ込みありがとうございます。色々追記してみました。
出来るだけ縛りを作らず、どんなものでも良いからチャレンジして欲しいという考えなんですよね。
なので言語・形式ともに自由にしたいのです。
ただ、このコミュニティはC言語+DXライブラリでゲーム作ろうとしている人が多そうなので、C言語に縛っても問題はあまりなさそうな気もするんですよね。
もう少し様子を見て、条件次第では~も加え、参加は考えてみてもいいという人が多い場合は、そちらのアンケートをとるつもりです。
新月獅子さん
このコミュニティにレベルの低いアプリを笑う人はいないと信じています。
それに別に難しいもの、クオリティの高いものを作ろうとする必要は無くて、「このお題なら、自分の実力でここまで作れるかも」と考え、実行できればいいのです。
それが上手く完成した場合はその改善点を感想から学び、完成しなかった場合はどうすればよかったのかを学べればよい。
このイベントは自分の実力を知り、次へのステップの架け橋となったら良いなあと思っています。
学生なのでやら無ければならないことも多いというのは…すみません、自分がぐうたら人間だったので甘く見ていましたorz
ありがとうございます。
うまく開催できそうならぜひ参加してくださいませー。
沖 滉均さん
突っ込みありがとうございます。色々追記してみました。
出来るだけ縛りを作らず、どんなものでも良いからチャレンジして欲しいという考えなんですよね。
なので言語・形式ともに自由にしたいのです。
ただ、このコミュニティはC言語+DXライブラリでゲーム作ろうとしている人が多そうなので、C言語に縛っても問題はあまりなさそうな気もするんですよね。
もう少し様子を見て、条件次第では~も加え、参加は考えてみてもいいという人が多い場合は、そちらのアンケートをとるつもりです。
新月獅子さん
このコミュニティにレベルの低いアプリを笑う人はいないと信じています。
それに別に難しいもの、クオリティの高いものを作ろうとする必要は無くて、「このお題なら、自分の実力でここまで作れるかも」と考え、実行できればいいのです。
それが上手く完成した場合はその改善点を感想から学び、完成しなかった場合はどうすればよかったのかを学べればよい。
このイベントは自分の実力を知り、次へのステップの架け橋となったら良いなあと思っています。
学生なのでやら無ければならないことも多いというのは…すみません、自分がぐうたら人間だったので甘く見ていましたorz
- MoNoQLoREATOR
- 記事: 284
- 登録日時: 14年前
Re: 夏休みごろにイベントを開催してみたい(6/2 03:19追記)
参加します。
ところで、「Flashで作ってWEBで公開」というのはアリですか?
大分ActionScriptが書けるようになってきたので、この言語で挑戦してみたいと考えているのですが。
ところで、「Flashで作ってWEBで公開」というのはアリですか?
大分ActionScriptが書けるようになってきたので、この言語で挑戦してみたいと考えているのですが。
Re: 夏休みごろにイベントを開催してみたい(6/2 03:19追記)
MoNoQLoREATORさん
(今考えている段階では)問題はありません。
(今考えている段階では)問題はありません。
Re: 夏休みごろにイベントを開催してみたい(6/2 03:19追記)
ボーっとしてると6月30日なんてあっという間に来てしまうけど今考えているところなのかな?
話し合いなどで進められることもあるだろうし、企画倒れにならないように是非やりましょう!
話し合いなどで進められることもあるだろうし、企画倒れにならないように是非やりましょう!