過去問 やってみました

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

過去問 やってみました

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 13年前

基本情報技術者試験の過去問(最新)をやってみました。
とりあえず1時間でできるところまで。

結果

挑戦問題数:25
回答問題数:16
正答数:7
画像

画像


というわけで反省会。

一番くやしかったのは25番の問題。
16進数を一旦10進数に直してから2進数に変換する作戦をとったのですが(いきなり二進数にできたりするんですかね?)、Dを14だと思ってしまったorz そんなわけでそれ以降の処理が全てエラー。うん。エラーが大量に出たときって大抵一番上のエラーを直せば解決するよね。

そして次にくやしかったのが4番の問題。
引き算より割り算の方を先に計算することを忘れてました♪ テヘペロ(・ω<)

解けるはずの問題だったんですけどね。
問題を解いてみて、やはり知識不足だということがわかりました。
しかし、知識ではなく理論だけで解ける問題の簡単さは異常ではないでしょうか?
例えば問5や問20なんて小学生でも解ける・・・というか、情報技術 関係ありますか?
むしろ文章解釈力がためされているような・・・。
こんなに中身の無い問題をよくもまあ あれほど複雑な文章にできたなと関心してしまったほどです。(意味も無くジョブを4つも用意する等)
たしかに、焦っていたら難解な問題だと勘違いしてしまうかもしれません。
それが狙いなのかもしれませんね。

とりあえず最新版の過去問は全て解いてみようと思います。

アバター
tk-xleader
記事: 158
登録日時: 14年前

Re: 過去問 やってみました

投稿記事 by tk-xleader » 13年前

16進数を直接2進数に直すのはそんなに難しくありませんよ。16進数の1桁が2進数の4桁に対応するわけなので…

1 → 0001
2 → 0010
3 → 0011
4 → 0100
5 → 0101
6 → 0110
7 → 0111
8 → 1000
9 → 1001
A → 1010
B → 1011
C → 1100
D → 1101
E → 1110
F → 1111

という風に置き換えるだけで2進数の完成です。

アバター
沖 滉均
記事: 237
登録日時: 14年前

Re: 過去問 やってみました

投稿記事 by 沖 滉均 » 13年前

16進数と2進数の変換は全てを覚え必要はないと思いますよ。
0001 = 0x01
0010 = 0x02
0100 = 0x04
1000 = 0x08
だけを覚えておけばあとは全て組み合わせ(足し算で良い)だけですから
基本情報は昔(第二種情報処理技術者試験)の頃に比べて範囲も広がっていますし、より幅広い知識が必要になっていますけども
本当に情報処理技術者として必要な資格なのかどうかという点は色々な意見があるように感じますね。
情報処理技術者試験に合格したからといって情報系の業務に直結するわけではないですが、全てが無駄というわけでもないので
基本情報くらいは学生のうちにとっておいても損はないと思います。

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

Re: 過去問 やってみました

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 13年前

tkmakwins15さん、沖さん 返信ありがとうございます。

うわあ、10進数に変換するよりも簡単だったんですね。勉強になりました。