みけCATのにっき(仮)
つれづれなるまゝに、日くらし、PCにむかひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
(本当か!?)
出典

ウィンドウのガラス化

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

ウィンドウのガラス化

投稿記事 by みけCAT » 13年前

win32apiの豆知識DwmExtendFrameIntoClientArea関数が面白かったので、
任意のウィンドウに適用できるようにしてみました。

この関数、単純に黒い部分をガラスにするのではないようです。
法則はよくわかりません。
また、背景をCOLOR_3DFACEにしている自作ソフトは、背景が白くなるようです。(ブラシが破棄される?)

適当に試していると、コマンドプロンプトとメモ帳で美しい結果が得られました。
まずはコマンドプロンプトから。
glasscmd.jpg
ガラス化したコマンドプロンプト
全面がガラスになって美しいのですが、後ろに黒いウィンドウを持ってこないと使いにくいです。

続いてはメモ帳。
glassmemo.jpg
ガラス化したメモ帳
メニューがちょっと汚いですが、■を大量に入力しておくと、ガラスブロックみたいになって面白いです。

使ったプログラムもうpします。
起動したウィンドウの左上を目的のウィンドウに合わせて、「ガラス化」ボタンを押すだけの簡単なお仕事です。
ちなみに解除の方法はわかりません!(爆)
みんなも是非いろいろなウィンドウで実験してみてください。
添付ファイル

[拡張子 zip は無効化されているため、表示できません]


アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 14年前

Re: ウィンドウのガラス化

投稿記事 by h2so5 » 13年前

これガラス面積が大きくなったら重くなったりするのかな

アバター
shiro4ao
記事: 224
登録日時: 15年前

Re: ウィンドウのガラス化

投稿記事 by shiro4ao » 13年前

おお!ガラス効果!美しい!
コマンドプロンプトのガラス化は必見ですね!
それにしても、WindowFromPoint関数って便利なものがあるのですね。
(記事を書いた時はAPIフックを仕掛けてウィンドウハンドルを取得していました・・・・(;^ω^A)

まだまだ、奥が深いWinAPIたのしいです!
ありがとうございました。