最近掲示板でインデントが非常に荒ぶっておられる方が多いように思います。
code タグを使ってなお、インデントが崩れてるってどういう了見ですか。
C言語を始め、C++・javaなどはフリーフォーマットを採用しているのは周知の事実です。
トークンの出現順位さえ正しければ、思い思いの書式で自由に記述することができます。
しかし、その中にも一定のルールがあるのです。
ですが、ルールや型に縛られない俺カッコイイと考える人はいつの世にもいるもので、
往々にして、それら反マナー的な行動は若者の特権でもあるものです。
そして、そういうちょっと歪んだ自分らしさ=アイデンティティを確立させることが若者のステイタスなのでしょうか。
そういえば 中学時代は 制服
を
改造する ことが
男の子達の間で流行ってましたね
これは
もはや 死語 で しょうか短ランだとか ボンタンだとか を いなせに着こなし
俺は人とは違うぜ へへ なんて人たちが いました
もちろん 校則違反 な 訳で すが 私もまだまだ若いので
今日 この日 だけは きまり きった 世の常識を 捨て
自由になろうと
思います。
びば フリーダム
まぁ、インデントは揃えた方がカコイイよね。
そして今日も陽は昇る。
Re: そして今日も陽は昇る。
一昔前までは、Ruby か Python かと言われてましたが、今はどっちも聞きませんね。
マナーは大事だと思いますが、Python のようにインデントまで言語仕様に含めてしまうのは些かどうかと思います。
なんていうか、圧政ですよね。
Perl ほど自由過ぎるのもどうかと思いますが。
それはそうと、ねこだいすきがガンスルーなのがちょっと悲しいです。
誰か気づいた人いるんでしょうか。
マナーは大事だと思いますが、Python のようにインデントまで言語仕様に含めてしまうのは些かどうかと思います。
なんていうか、圧政ですよね。
Perl ほど自由過ぎるのもどうかと思いますが。
それはそうと、ねこだいすきがガンスルーなのがちょっと悲しいです。
誰か気づいた人いるんでしょうか。
Re: そして今日も陽は昇る。
インデントを含めるといえば過去にFortran辺りが…あれはインデントじゃないけども
あとは、最近だとMicrosoftが初心者向けとか謳ってるSmallBASICなんかもインデント依存ですね。
あとは、最近だとMicrosoftが初心者向けとか謳ってるSmallBASICなんかもインデント依存ですね。