先日まで作っていたMMORPGですが、マップやアイテム、個々のモデルなど、3Dオブジェクトを作るのが大変過ぎて、とても一人では出来そうにないので少しお休みです。。。
ウォッチリストに入れて下さった方には大変申し訳ありません。。。
3Dオブジェクト+テクスチャ作ってる時間が、プログラム書いてる時間の数倍で、とてもゲーム作ってるとは思えないのですよ(T_T
しかも、今やフリーのハイクオリティMMORPGが沢山あるので、「ものすごい時間をかけて遊んでもらえないゲームが出来る」ということになりかねn・・(言い訳後1000行省略
でもその作業のおかげでMMDの使い方がわりと理解出来たので、東方のキャラを主に3Dにしてみようと思います。
(東方はモデルが非常に充実してるのでこれを逃す手は無い!)
視点は上からなんですが、演出時などにカメラがグイグイ動かせたらいいなと思ってます。
とりあえず、2日かけてここまで出来ました。キャラを3Dで表示できるようにしたんですが・・。
[youtube][/youtube]
これが意外に大変・・・。
3D空間を等速に移動させたんじゃ、2Dと同じ操作感にならないんですよね。
そこで、2Dで操作した結果を無理やり3Dの位置に合わせこんでいます。
しかもよく考えたら、この構図って変なんですよね。
敵のキャラと自機が全く違う高さに存在しないとこんな構図にはならない。
だからカメラの動かし方すごい苦労しそうです。。
そして、3Dで表示しているから、画面端に行くとキャラの見た目の面積変わるんですよね。
上下が一番分かり易いんですが。
う~ん、3D化が良いことなのかどうかは不明ですが、とりあえず新たな試みということでやってみます!
東方をキャラと背景だけ3Dにしてみる
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
東方をキャラと背景だけ3Dにしてみる
最後に編集したユーザー Dixq (管理人) on 2011年9月11日(日) 04:01 [ 編集 2 回目 ]
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: 東方をキャラと背景だけ3Dにしてみる
あ、そうそう、霊夢さんのスカートヒラヒラがすごい大変。。。
風になびくモーション作るの大変ですね~。いや~どうしよう・・。
風になびくモーション作るの大変ですね~。いや~どうしよう・・。
Re: 東方をキャラと背景だけ3Dにしてみる
そういえば考えてみれば廊下の奥のほうに敵がいるのにあの2Dの動きだと変な感じですね。
今まで全く違和感を感じなかった・・・(-_-;)
実際に↑を押したときにキャラクターを奥に行かせるようにした場合、だんだんキャラが小さくなっちゃいますしね・・・。
でもこういうアングルでは仕方ないのかなぁ?
今まで全く違和感を感じなかった・・・(-_-;)
実際に↑を押したときにキャラクターを奥に行かせるようにした場合、だんだんキャラが小さくなっちゃいますしね・・・。
でもこういうアングルでは仕方ないのかなぁ?
RE: 東方をキャラと背景だけ3Dにしてみる
ゲーム制作ってそういうものですよ。Dixq (管理人) さんが書きました:3Dオブジェクト+テクスチャ作ってる時間が、プログラム書いてる時間の数倍で、とてもゲーム作ってるとは思えないのですよ(T_T
作っているうちに新規に書き起こすコードは減っていくし、規模が大きいと基本システムいじり回せないし。
3Dは特に。
ウォークスルーだけならプログラム書かなくてもできますからね。
書き起こすコードの代表的なものはイベントの演出とかですけど、ゲームの規模が大きくないとそれもない。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: 東方をキャラと背景だけ3Dにしてみる
> SAIさん
そうなんですよ~てかSTGの背景なんてみんなそうですよね、下向いてるんだから、敵は地面に平行じゃないといけないはず・・w
そしてその構図で3Dに配置し、カメラの向きを変えると・・・。
> IsLeさん
なんか地道にゲームを作っていく過程で、流用できるクラスをライブラリ化するなり使いまわせるようにして次第に開発コストを下げるって感じですかね。
最終的にゲームソフト屋さんみたいに開発ツール/素材ばっかり作るのがゲーム制作になりそうです。。
そうなんですよ~てかSTGの背景なんてみんなそうですよね、下向いてるんだから、敵は地面に平行じゃないといけないはず・・w
そしてその構図で3Dに配置し、カメラの向きを変えると・・・。
> IsLeさん
なんか地道にゲームを作っていく過程で、流用できるクラスをライブラリ化するなり使いまわせるようにして次第に開発コストを下げるって感じですかね。
最終的にゲームソフト屋さんみたいに開発ツール/素材ばっかり作るのがゲーム制作になりそうです。。
Re: 東方をキャラと背景だけ3Dにしてみる
ども、始めまして
ニコ動のMMO動画みて興味持ちました。
2Dゲームを3Dで表示っぽいことは前にちょっと試しました。
そんときは、描画対象毎にカメラの位置と注視点いじって
画面のどこに表示させても見た目は変わらないようにできたような気がする。
ニコ動のMMO動画みて興味持ちました。
2Dゲームを3Dで表示っぽいことは前にちょっと試しました。
そんときは、描画対象毎にカメラの位置と注視点いじって
画面のどこに表示させても見た目は変わらないようにできたような気がする。
Re: 東方をキャラと背景だけ3Dにしてみる
すいません、嘘書きました。
>そんときは、描画対象毎にカメラの位置と注視点いじって
消失点でした・・・。
カメラの位置と注視点は固定で
SetCameraScreenCenter使ってました。
>そんときは、描画対象毎にカメラの位置と注視点いじって
消失点でした・・・。
カメラの位置と注視点は固定で
SetCameraScreenCenter使ってました。