パスの問題

DSsec
記事: 0
登録日時: 14年前

パスの問題

投稿記事 by DSsec » 14年前

画像やモデルを読みこむとき、このサイトでもDXライブラリ本家でも、普通に「モデル.pmd」とか「画像.bmp」と書くだけですが、
俺の場合どういうわけか単にこれだけじゃ読みこんでくれないんですよね。「C:\\DxLib_VC\\(中略)モデル.pmd」という風にパスを直接指定しないと読みこんでくれないんですよね。
これってどうすればいいんだろうか…実際には読みこむファイルのパスなんてコロコロ変わるんだから、いつまでもこんな風にはしておけないし…
以前試しにリリースしてみたところ、exeファイルのあるパスにデータファイルを置けばちゃんと読みこんでくれました。でも、データファイルをフォルダにまとめてしまうと途端にアウトです…
最後に編集したユーザー DSsec on 2011年8月01日(月) 16:40 [ 編集 1 回目 ]

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: パスの問題

投稿記事 by ISLe » 14年前

Visual C++でプロジェクトを開いて実行するとき、プロジェクトファイルのあるフォルダが実行時のカレントフォルダになります。
エクスプローラで実行ファイルをダブルクリックして実行すると実行ファイルのあるフォルダがカレントフォルダになります。
そういうことではなくて?

DSsec
記事: 0
登録日時: 14年前

Re: パスの問題

投稿記事 by DSsec » 14年前

無事解決しました。
実行ファイルorプロジェクトファイルのあるフォルダに「データファイル群の入ったフォルダX」を置いた場合、
X\\データファイル名.拡張子、で実現できました。厳密にはまだX//が必要という意味で完璧ではないですが、恐らくこれ以上パス指定を簡略化することはできなさそうですね。
最後に編集したユーザー DSsec on 2011年8月01日(月) 17:36 [ 編集 2 回目 ]

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: パスの問題

投稿記事 by ISLe » 14年前

Xフォルダの中にしかアクセスしないのであれば、プログラムの最初に
SetCurrentDirectory("X");
とすればX\\を省略できますよ。

DXライブラリのLog.txtもXフォルダに出力されると思います。

完璧を目指すならファイルシステムに依存しないようにするのが良いですよ。

DSsec
記事: 0
登録日時: 14年前

Re: パスの問題

投稿記事 by DSsec » 14年前

ありがとうございます。
いずれはデータファイルを別ファイル形式に変化させたいですね。大体のゲームですとデータファイルがそのまま触れられるようにはなってなくて、何やらよくわからない拡張子のファイルに含まれてるようですからね。
その辺はまだ俺には難しそうなので手は出してないですが。

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前

Re: パスの問題

投稿記事 by みけCAT » 14年前

DSsec さんが書きました:いずれはデータファイルを別ファイル形式に変化させたいですね。大体のゲームですとデータファイルがそのまま触れられるようにはなってなくて、何やらよくわからない拡張子のファイルに含まれてるようですからね。
DXライブラリなら標準でアーカイバがあったような気がします。

DSsec
記事: 0
登録日時: 14年前

Re: パスの問題

投稿記事 by DSsec » 14年前

>>みけCATさん

ありがとうございます。調べておきますね