3Dのお勉強

DSsec
記事: 0
登録日時: 14年前

3Dのお勉強

投稿記事 by DSsec » 14年前

DXライブラリ本家様のサンプルを使ってお勉強です。
うーん、まだまだ知識不足で「なんでこんなコードを組んでるのだろう」という疑問が尽きない…だからと言って掲示板に節操なく質問しまくるのはアレだからなぁ。
そして何より、発想ができない。サンプルで分かった部分はもう本当によく出来てるなぁと感嘆するばかりで、およそ自分では思いつきそうもないですね。
とりあえず、一体何から手をつけるべきだろうか…衝突判定にはまだ手を出さない方がいいかな?まず何から手をつけるべきか、体系的な学習が出来ないのがDXライブラリの辛いところです。
DirectXだったら体系的に学習できる書籍は豊富にあるけど、そもそもあれは難易度が高いから初心者お断りなのよね…

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 15年前

Re: 3Dのお勉強

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

日記のネタが3人連続DXライブラリの3D?
オンラインゲー制作ブームの次は、3Dなんでしょうか(笑

3Dっていいですね、FF11みたいなゲーム作りたいな・・。

DSsec
記事: 0
登録日時: 14年前

Re: 3Dのお勉強

投稿記事 by DSsec » 14年前

FF11ですか。ブロント後以外で接点ないから詳しくは知らないですが、少し見た限りだとかなり綺麗な世界観ですよね。しかもこれでもかなり古いゲームだというのだから…プロ集団はやっぱ違うなぁ
俺は、前にも話しましたが、マリオ64の3面みたいな水中ステージが作りたいですね。
3Dには夢があるんですよねー。夢ですよドリームですよ。それがなければあんなに複雑でわけのわからないm(ry

アバター
ジュンヤ
記事: 8
登録日時: 14年前

Re: 3Dのお勉強

投稿記事 by ジュンヤ » 14年前

ほんと3人連続3Dネタでびっくりしました笑

最初から新しい発想なんてできないと思うので、人の書いたコードを真似してちょっとずつ変えてみるんで良いのではないですかね~
いきなり衝突判定やると結構大変なので、まずはモデルを表示して移動、回転させるとこから始めて見たらよいと思います。

ほんと3Dには夢がありますよねー
でもやりたいことばかりあってとても技術が追いつかないって状況です~

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 15年前

Re: 3Dのお勉強

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

あ~日曜の夜はずっとこの動画を見て終わってしまった。。。

http://www.nicovideo.jp/search/%E3%82%B ... ch_keyword

私エフェクトが大好きなんで、こういうのずっと見てて飽きませんw

> まずはモデルを表示して移動、回転させるとこから始めて見たらよいと思います。

なるほど~。
では私はまず魔法エフェクトから作ってみようかなと思ってます♪
何か一つでもソックリに作りたいな。。

DSsec
記事: 0
登録日時: 14年前

Re: 3Dのお勉強

投稿記事 by DSsec » 14年前

>>ジュンヤさん
アドバイスありがとうございます。やはりまずはモデルとカメラですよね。
実は今はその辺りを中心にやってます。全然上手くいきませんけどねorz
モデルの位置を中心としてカメラを動かすプログラミングを考えてます。カメラの位置座標はモデル位置を中心とした球周(円周は二次元だけど三次元だとどう言うんでしょう?)上にある、という感じです。ただしy軸方向には上下60°以内という制限付きで。

DSsec
記事: 0
登録日時: 14年前

Re: 3Dのお勉強

投稿記事 by DSsec » 14年前

>>Dixqさん
まずは魔法エフェクトから…だと…!?
俺には準備運動にグランド100周してくるかって言ってるかのように聞こえるのですがw