映画「マトリックス」を見ました
昔、まわりが異様にもてはやしていたときは、ふーんとしてみてましたが
今回は2回目、意味も考えみました
するとマトリックスという単語の意味がわからず、いろいろ考えました
そこで、グーグルなどで調べると
「MATRIX」という語
映画では、コンピュータの作り出した仮想現実を「MATRIX」と呼んでいる。
「Matrix」はラテン語で母(mater)から派生した語で、母体という意味であり、英語などヨーロッパの諸言語で、「そこから何かを生み出す背景」「基盤」「基質」といった概念を表す。
コンピュータにおいては、座標変換(状態変化)の式である。劇中では画面バックに流れている緑色の文字記号が根源(ソースコード)、すなわち「ソース」と呼ばれている。従って「MATRIX」とは、ソースをMATRIX変換によって仮想現実上の様々な事象に変えていくシステムと捉えられる[3]。
という、昔の人が考えていた、ジェネリックというものに近い、あるいはさらに進化させたシステム
という感覚をうけました
私もSTG作っているのですが、敵の出現リストを効率化すると、ジェネリックなシステム
パラメータを与えるだけで済むシステムを考えていました
また、興味深いのが、日本で放送されたのが 1999,9.11
アメリカのテロと日付が重なります
インターネットがなかったら、私は永遠に「マトリックス」に気づかなかったでしょう
映画「マトリックス」
Re: 映画「マトリックス」
え、タモリックスがどうかしましたか?
それはそうと、あーゆーホントに、バーチャルなゲーム機っていつ出るんでしょうね。
いい加減そろそろ本気でメルヘンワールドにいけるんじゃないかと思うんですが。
それはそうと、あーゆーホントに、バーチャルなゲーム機っていつ出るんでしょうね。
いい加減そろそろ本気でメルヘンワールドにいけるんじゃないかと思うんですが。
Re: 映画「マトリックス」
本編で登場人物が説明しているセリフよりもWikipediaを信用するんですね。
核心でありモロネタバレなので具体的に書けませんが、
仮想現実を見せているのがMATRIXシステムで、
MATRIXシステムはまさに母体・基盤と呼べるものだったと思うのですが。
しかし登場人物たちの合理的行動はさすがの典型的アメリカ映画でしたね。
苦手というか楽しくなかったです。
むかしのゲームで、システムのワークエリアを使って、マップや出現テーブルを生成するものがありました。
いまはそういうメモリにアクセス出来ないので無理ですが、少し前にCDとか読み取ってモンスターのパラメータが決まるゲームとかありましたね。
デジタルな世界の中であれば発想次第で広げていくことができると思います。
核心でありモロネタバレなので具体的に書けませんが、
仮想現実を見せているのがMATRIXシステムで、
MATRIXシステムはまさに母体・基盤と呼べるものだったと思うのですが。
しかし登場人物たちの合理的行動はさすがの典型的アメリカ映画でしたね。
苦手というか楽しくなかったです。
むかしのゲームで、システムのワークエリアを使って、マップや出現テーブルを生成するものがありました。
いまはそういうメモリにアクセス出来ないので無理ですが、少し前にCDとか読み取ってモンスターのパラメータが決まるゲームとかありましたね。
デジタルな世界の中であれば発想次第で広げていくことができると思います。
Re: 映画「マトリックス」
>>へろりーなさん
また名前と画像が変わってるwww
タモリックスは初耳で、サングラスはなんでしょうね?はやっているんでしょうか?w
メルヘンワールドは、初音ミクが3D立体視できるやつでがんばっているんじゃないでしょうかね
触れたりとかは、まだみたいですけど
>>ISLeさん
映画120分もずーっと聞きっぱなしで、セリフの一個一個まで覚える技は持ってないです
モンスターファームとか、バーコードリーダとかでしょうか?
あれは・・・教育的にあまりよろしくないと感じました
「○○のCDだったら必ず強いモンスターがでる」とかあって、それを持ってない私は非常に嫌でした
メジャーなCDばかりが強くて、と、
私が買ったゲームじゃないので、何も言えませんけど
また名前と画像が変わってるwww
タモリックスは初耳で、サングラスはなんでしょうね?はやっているんでしょうか?w
メルヘンワールドは、初音ミクが3D立体視できるやつでがんばっているんじゃないでしょうかね
触れたりとかは、まだみたいですけど
>>ISLeさん
映画120分もずーっと聞きっぱなしで、セリフの一個一個まで覚える技は持ってないです
モンスターファームとか、バーコードリーダとかでしょうか?
あれは・・・教育的にあまりよろしくないと感じました
「○○のCDだったら必ず強いモンスターがでる」とかあって、それを持ってない私は非常に嫌でした
メジャーなCDばかりが強くて、と、
私が買ったゲームじゃないので、何も言えませんけど
Re: 映画「マトリックス」
モーフィアスがネオに救世主の力を会得したら教えてやると言ってずっと勿体つけてた仮想現実の正体ですよ。dic さんが書きました:映画120分もずーっと聞きっぱなしで、セリフの一個一個まで覚える技は持ってないです
30分くらいかけて回想も現状も映像付きでがっつり説明してくれたじゃないですか。
予告編のイメージ強過ぎる。
あれ、そんな仕様でしたっけ。dic さんが書きました:「○○のCDだったら必ず強いモンスターがでる」とかあって、それを持ってない私は非常に嫌でした
メジャーなCDばかりが強くて、と、
モンスターファームとかバーコードバトラーとかがそうだとしても、発想次第でレアなお宝探しばかりにはならないと思いますが。
最後に編集したユーザー ISLe on 2011年6月29日(水) 02:54 [ 編集 1 回目 ]