今バイトから帰宅しました
今現在7月10日にある、ITパスポートにむけての受験勉強をしているのですが、"マネジメント"という分野の勉強を今日はしていました。
マネジメントには、ソフトウェアがどういう過程を得て開発、運営されるか、プログラミング作業の流れ、完成したプログラムの様々なテスト方法、テストにおける重要事項が書かれていました。
それをみていて、今の私のゲームの製作に一番足りない物が、計画性である気がしてきました。
今現在、ゲームを作ってはいるものの、目指している完成図が有りません…。
今、的をクリックしたら移動させるという事を必死にプログラムに組んでいましたが、的に弾を撃たせて弾幕を作りたいという考えも最初から持っていました。
敵をクリックしなくてはいけないのに、そのクリックする敵が弾幕うってくるんじゃよく考えたら近づけません…。
じゃあどうすればよいだろうと、バイトの休憩時間とかに考えてましたが、いくつか案も浮かびました。
プログラミングの技術が低い私は、尚更プログラムを組むための設計や、テスト動作をさせるための環境を組み込んでいかなくてはいけないのだろうと、ITパスポートの勉強を通して思いました。
もうしばらくしたらテスト期間に突入し、かつITパスポート寸前ということで、とてもプログラミングどころではないので、終わり次第、システム設計を進めていきたいと思います。
ゲームのシステム設計
Re: ゲームのシステム設計
情報技術検定の勉強しようかテスト勉強しようか情報処理技術者試験の勉強しようか迷った挙句テスト勉強に落ち着きました
延期になったからって調子乗ってました。ダメですね落ちる気しかしません
日本人は設計に時間をかけ過ぎと言われてるらしいですがどうなんでしょうね
延期になったからって調子乗ってました。ダメですね落ちる気しかしません
日本人は設計に時間をかけ過ぎと言われてるらしいですがどうなんでしょうね
-
- 記事: 91
- 登録日時: 14年前
Re: ゲームのシステム設計
roxionさん>>
コメントありがとうございます。
私も延期になったということをきっかけに受けることにしたので、余裕をもっていましたがテストを忘れていました;
なんとか合格出来ると良いですけど;;
どうなのですかねえ…。
日本の製品の品質の高さというのは設計からしっかりされているからと、なんとなく私は思えなくもないです。
実際どうなのかは分かりませんが…
コメントありがとうございます。
私も延期になったということをきっかけに受けることにしたので、余裕をもっていましたがテストを忘れていました;
なんとか合格出来ると良いですけど;;
どうなのですかねえ…。
日本の製品の品質の高さというのは設計からしっかりされているからと、なんとなく私は思えなくもないです。
実際どうなのかは分かりませんが…