館と素材作り

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

館と素材作り

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

やっと会社のプレゼンも終わり、
しばらく滞っていた館更新も再開しました。

で、「メニューの作り方」とか「背景の作り方」とか紹介して欲しいということで、現在まず、
東方みたいなメニューの作り方の部分を作っています。

簡単なメニューのサンプルなら世の中どこにでもあるんですよ。
でも、実際ガッツリエフェクトやらアニメーションを付加したサンプルって無いんですよね。

簡単なサンプルから、実際にゲームに実装するようなコードは差が激しすぎてなかなかステップアップ出来ない人も多いと思います。
そこで、今回はエフェクトやアニメーションもガッツリ紹介しようと思っています。

ということで、まんまこれ
[youtube][/youtube]
になるように目指しています。

作業に入る前にまず必要なのが素材作り。
ゲーム制作の時間の1/3~半分はゲーム素材作ってるんじゃないかと言うくらい素材作りには時間がかかる・・。

画像

色々と素材は出来ました。
後は、プログラム。
基本的な設計は済んだのですが、何この膨大なソースコードは・・・って位な量になってしまいました。

世の中ガッツリ作り込んだサンプルが無いのはこんなのとても説明できないからなんですね、作って初めて分かりました(ぇ

さーて一体どうやってこれを解説しようかと思っているところです。
「メニュープログラミングの館」が一個できるんじゃなかろうか(笑

そしてCとC++両方サンプル用意しようと思ってるんですが、まずC++で作っています。
C++が完成したら、基本的な設計を維持しつつ、それがCで動くように設計しなおすつもりです。
CでC++みたいな設計が出来ればC++にステップアップもしやすいんじゃないかなと思ったわけですが、
継承のところどうしようか悩んでます・・・。

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前

Re: 館と素材作り

投稿記事 by SAI » 14年前

うわあこれは大変そうですね・・・。
私も少しは凝ったタイトル画面を作る予定なので完成を心待ちにしてます。
でもどうしても素材の作り方で悩むんですよね・・・。
できればその辺も解説して欲しいのですが、そういうのはそういうので解説サイトとかあるんでしょうかね・・・?

キャラ紹介ひでぇw
最後に編集したユーザー SAI on 2011年6月12日(日) 21:02 [ 編集 1 回目 ]

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 館と素材作り

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

> SAIさん

なんと!ネタばれしない解像度にしたつもりが読まれてしまったw

今考えている設計なら、どんなアニメーションもスクリプト一つで動かせるんですが、
いかんせんクラスが多いのでどうやって分かり易く説明しようか悩んでます・・。
ある程度端折るのは仕方ないのかな・・。

アバター
沖 滉均
記事: 237
登録日時: 14年前

Re: 館と素材作り

投稿記事 by 沖 滉均 » 14年前

お、タイトル画面は毎回相当適当にしか作ってなかったから楽しみw
アニメーション?何それ美味しいの?ってなくらい適当w

アバター
パコネコ
記事: 139
登録日時: 14年前

Re: 館と素材作り

投稿記事 by パコネコ » 14年前

タイトルなんて選べりゃいいんだよ...いや、冗談です。
ちょこちょこなんか動いてたら楽しいよね。うん。
完成したら参考にさせてもらって、ちゃんと造ってみたいかもです。
楽しみにしてるので、がんばってくださいね。

アバター
ジュンヤ
記事: 8
登録日時: 14年前

Re: 館と素材作り

投稿記事 by ジュンヤ » 14年前

メニュー画面やタイトル画面って作るのが思ったよりも大変で、コードの量も多くなってしまうんですよね~
自分で作ってみても大変だったと思いますし、ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術って
セガの人が書いた有名な本でも、シーケンス推移だけに丸々2章くらいさかれてるのも納得です。

それに加えアニメーションやエフェクトも実装しようっていうんだから、大変な手間ですよね。
スクリプトにするにしても、後々を考えて、どれくらいまでのことができるようにすればいいかってのも結構悩みますしね~

でもそういう人がやらなさそうなことをやることは、とても価値のあることだと思います^^
期待してますので、頑張ってくださいね☆

アバター
tk-xleader
記事: 158
登録日時: 14年前

Re: 館と素材作り

投稿記事 by tk-xleader » 14年前

Cで(C++でいうところの)継承のような実装をするのは迷いますよね。どういう目的で継承するか?というのがキーにはなるのでしょうけれども…
仮想関数は構造体+関数ポインタで置き換えるのが最も自然なやり方ではあるのでしょうけれども…

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 館と素材作り

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

> 沖さん

私は逆ですね~まず見た目から入る派ですw

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 館と素材作り

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

> パコネコさん

えらべりゃいいですね。
でもまぁ私はエフェクトとかすきなんですよ。

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 館と素材作り

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

> ジュンヤさん

ジュンヤさんの今後には個人的に勝手にすごく期待させてもらってますw

エフェクトつけるとそれだけで数段管理が難しくなって、コードも多くなりますよね。
それでもエフェクト好きな私は常に見た目を重視しますw

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 館と素材作り

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

> tkさん

そうですよね~、CでC++っぽくかくのは何気に難しかったりしますよね。