へにょりの方は、今度はベジェ曲線を使わずに動かしてみました。
[nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm14688621[/nico]
角速度、加速度のパラメータを持たせると結構なめらかに動かせていい感じですね。まあ加速度はこの動画では関係ないですが。
そして円形ゲージ作ってみました。
まだ攻撃手段は体当たりしかありませんw
地味にゲージのサイズを合わせるのが大変でした。
弾が見にくいようならもうちょっとαブレンドを小さくするかもしれませんね。
次はテイルズの詠唱のようなカッコいいエフェクトを作ります。
へにょりレーザーの続きとHPゲージ
Re: へにょりレーザーの続きとHPゲージ
へにょりレーザーの軌道とアルファがいい感じで、とてもきれいです^^
私も昔は、こういう軌道の弾幕を沢山作りましたが、今見るとまた作りたくなりますね~
ゲーム完成したら、ぜひプレイさせてくださいね!
私も昔は、こういう軌道の弾幕を沢山作りましたが、今見るとまた作りたくなりますね~
ゲーム完成したら、ぜひプレイさせてくださいね!
Re: へにょりレーザーの続きとHPゲージ
>へろりんさん
ピンクですか・・・。
ピンクは用意してないです・・・(-_-;)
本当はRGBを256段階で設定できるようにしたかったのですが、めんどくさくなって8色です・・・。
でも赤と紫を組み合わせたらピンクに見えたりして。
>ジュンヤさん
ありがとうございます!
完成したらぜひプレイしてくださいね!
・・・でもいつ完成するんだろう、このゲーム(´・ω・`)ショボーン
やりたいことをひたすら詰め込んでいるので2~3年はかかりそうですね・・・。
でも9月くらいには1面分くらいできてるのではと思います。
できてたらいいなあ。
ピンクですか・・・。
ピンクは用意してないです・・・(-_-;)
本当はRGBを256段階で設定できるようにしたかったのですが、めんどくさくなって8色です・・・。
でも赤と紫を組み合わせたらピンクに見えたりして。
>ジュンヤさん
ありがとうございます!
完成したらぜひプレイしてくださいね!
・・・でもいつ完成するんだろう、このゲーム(´・ω・`)ショボーン
やりたいことをひたすら詰め込んでいるので2~3年はかかりそうですね・・・。
でも9月くらいには1面分くらいできてるのではと思います。
できてたらいいなあ。
Re: へにょりレーザーの続きとHPゲージ
目標へにょり1000本ww
そんなに出されると避けられる気がしない。
あとHPゲージの回転方向は時計回りがいいかなと思う。
そんなに出されると避けられる気がしない。
あとHPゲージの回転方向は時計回りがいいかなと思う。
Re: へにょりレーザーの続きとHPゲージ
いやー1000本出したいですねw
あと10年ぐらい先のPCでもないと無理でしょうかw
>あとHPゲージの回転方向は時計回りがいいかなと思う。
あー時計回りですか・・・。
自分はどっちでもいいと思うんですけど、なにか理由があるんでしょうか?
あと10年ぐらい先のPCでもないと無理でしょうかw
>あとHPゲージの回転方向は時計回りがいいかなと思う。
あー時計回りですか・・・。
自分はどっちでもいいと思うんですけど、なにか理由があるんでしょうか?
Re: へにょりレーザーの続きとHPゲージ
東方とか龍神録などで直線ゲージが右から減るのと同じような感じ。
直線に伸ばしたら右から減るような時計回りの方が慣れてるから見やすいかなと
直線に伸ばしたら右から減るような時計回りの方が慣れてるから見やすいかなと
Re: へにょりレーザーの続きとHPゲージ
あーそういえばそうですね。
なんで右から減るんでしょうw
ではそうしますね。
あれ?
しまった・・・。
DXライブラリのDrawCircleGauge関数は左右反転描画できないのか・・・。orz
せっかく言っていただいたのに申し訳ないです・・・。(´・ω・`)
なんで右から減るんでしょうw
ではそうしますね。
あれ?
しまった・・・。
DXライブラリのDrawCircleGauge関数は左右反転描画できないのか・・・。orz
せっかく言っていただいたのに申し訳ないです・・・。(´・ω・`)
Re: へにょりレーザーの続きとHPゲージ
参考:http://hpcgi2.nifty.com/natupaji/bbs/pa ... ew&no=1821
任意位置から描画する改良版です。
任意位置から描画する改良版です。
Re: へにょりレーザーの続きとHPゲージ
おお!Nullさんわざわざありがとうございます!
DXライブラリにないのですっかり諦めてました・・・。
関数の中身は意味不明ですが、ちゃんと時計回りに減るようになりました!ありがとうございます!
DXライブラリにないのですっかり諦めてました・・・。
関数の中身は意味不明ですが、ちゃんと時計回りに減るようになりました!ありがとうございます!