○って正解?不正解?

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

○って正解?不正解?

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

いや~痛ニュースを読んでて色々謎が解けた・・。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1630293.html

日本のゲームって
「○ボタン」が「決定」で
「×ボタン」が「キャンセル」なのが普通。

海外のゲームって
「○ボタン」が「キャンセル」で
「×ボタン」が「決定」なのが普通だよね・・?

これ今までなんでそんなことになってるんだろうと思ったら、
○印って日本で言う×の意味だったの?!

知らなかった・・。
知らなかったが、なんか色々謎が解けた気がするw

じゃ外人が日本のクイズゲームしたりすると違和感あるのかね。
「ピンポン!」とかって○印がポップアップすると不正解だと思うのかな^^;

こういう文化の違いって探したら面白そうだな~他にないだろうか。
最後に編集したユーザー Dixq (管理人) on 2011年6月05日(日) 13:12 [ 編集 1 回目 ]

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前

Re: ○って正解?不正解?

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 14年前

どちらかというと、正解,不正解というよりも「問題あり」「問題なし」という感覚だと思います。

問題がなかったら✔というチェックを入れて、問題があったら、〇という目印を付けて、ここに問題がありますよ、という感じ。

又、相手の問いかけに関係なく、自分の答えが肯定文か否定文かで Yes,No を区別するので、それも原因かもしれません。
ちなみに首を横に振ったり縦に振ったりする時は私たちと同じ感覚なので、笑顔で首を縦に振りながらNoと言う、という現象が起きます。

でも、結局は「習慣」だと思います。「〇〇さんへ」のときに「へ」と書くように、テレビゲームのときは決定は×、キャンセルは〇というゲームが昔に普及して、それに慣れているからウチもそうしよう、という企業が多いからそれが習慣化した・・・とかだと思います。


とかいろいろ書いたけど、早い話が
海外テレビゲームではそういう仕様が普通なんだ
ということです。
海外ゲーマーは〇ボタンか×ボタンかなんて特に考えもせずボタンを押していると思います。
大半のゲームはこの位置にあるボタンが決定ボタンだからそれを押す。ただそれだけです。
だから
日本と海外では〇と×の感覚が逆だというわけではないと思います。
最後に編集したユーザー MoNoQLoREATOR on 2011年6月05日(日) 08:37 [ 編集 1 回目 ]

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前

Re: ○って正解?不正解?

投稿記事 by へろりくしょん » 14年前

っていうか、あれですよ。 正常時には沈黙せよ。 が UNIX文化 なのです。 ですから、不正解の時だけマークを入れれば良いんですよ。
そしたら、どんなマークでも、それは不正解だと分かります。

ぶっちゃけ配置の習慣の問題じゃないですか? PS2のコントローラだと、下に×・右に○が来てますね。 Windows のYES・NO ダイアログもガイドラインでYESが左って決まってます。
つまり、正解がより左に、不正解がより右に。 って配置になってるんだと。 日本は逆ですね。


ていうか、アレですよ。 安易に記号に頼らないで、正解には正解。 不正解には不正解って書けばいいんです。
誰が見ても一目瞭然です。

ていうか、アレですよ。 人間はおよそ考えられる間違う可能のある場所で、必ず間違いを犯す。 がプログラマの鉄則です。
ですから、全て不正解で良いんですよ。

ていうか、アレですよ。 そもそも、正解か不正解かなんて小さい事をを気にするとか、器の程度が知れますね。
許す心って大事だと思うんです。

ていうか、アレですよ。 もう、そろそろネタが尽きました。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: ○って正解?不正解?

投稿記事 by ISLe » 14年前

チェックボックスって海外だとバッテンが描かれませんでしたっけ。
あと、OKボタンに緑のチェックが描かれていて、キャンセルボタンに赤のバッテンが描かれているアプリとか少なくないですよ。

チェックに正解か不正解という意味は無いのでは?
日本人は丸に良いイメージを持っている。海外では注意を促すために囲む。
それ以外は、確認しましたよ、という意味でチェック。

(追記)
ゲームに関する文化の違いですが、宗教的な問題は言わずもがなですが。
日本製RPGとか勘違い多いですよね。
回復薬に赤十字、とか。
最後に編集したユーザー ISLe on 2011年6月05日(日) 17:02 [ 編集 1 回目 ]

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: ○って正解?不正解?

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

> Monoさん

何故○が正解を表すのかって言われても分かんないですが、外人が×を見たらどう感じるんでしょうね。

> へろりん

っていうか、あれですか。 確かに正常時は沈黙してますね。
っていうか、あれですか。 慣習の問題ですかね。つまり、正解がより左に、不正解がより右に・・あれ、でも「right」って右じゃないですかね?
っていうか、あれですか。 確かに巨大なソフトを一つの不具合もなく組むこととか不可能ですね。
っていうか、あれですか。 私もそろそろどうオチを付けたらいいか分からなくなってきました。

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: ○って正解?不正解?

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

>IsLeさん
>チェックボックスって海外だとバッテンが描かれませんでしたっけ。
あ~なるほど。
じゃ×と○の認識がまるで逆なんですね。
外人がクイズ番組みたら抵抗あるんでしょうね・・。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: ○って正解?不正解?

投稿記事 by ISLe » 14年前

Dixq (管理人) さんが書きました:じゃ×と○の認識がまるで逆なんですね。
外人がクイズ番組みたら抵抗あるんでしょうね・・。
×と○の認識が逆なのではなくて、(答案に対する)チェックの意味が異なることによる相対的な違いではないかと。
海外でも、禁止・危険の意味でバッテン使ってますし。

クイズ番組と言えば、正解でモニターの背景が赤くなるの最初に見たときは違和感ありました。

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前

Re: ○って正解?不正解?

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 14年前

何か熱い議論が繰り広げられていますね・・・。こういうの、嫌いじゃないです。

IsLeさんの
”チェックボックスって海外だとバッテンが描かれませんでしたっけ。”

という言葉から、どうしてDixqさんが「〇と×の認識が逆だ」という結論を出したのかはわかりませんが、そうではないと思います。
「パソコンのときは左側のボタンがOKボタンで右側のボタンがキャンセルボタンだ」という意識があるように、海外の人の殆どが「テレビゲームのときはこのボタンが決定ボタンでこっちのボタンがキャンセルボタンだ」という意識をもっているのです。
要は、〇ボタンか×ボタンかではなく、どの位置のボタンかで判断しているのです。

ただそれだけなんです。


人間という同じ生き物なのですから、感受性は世界中ほとんど同じだと思います。直感的に〇印を見ると「OK」という感じを受けますし、×印を見ると「ダメ」という感じを受けます。それはおそらくどこの国の人でも同じではないかと思います。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: ○って正解?不正解?

投稿記事 by ISLe » 14年前

MacはOKボタンが右側でキャンセルボタンが左側にありますけど。

どの位置かで判断しているだけならPSコントローラーのボタンの機能が日本と欧米で逆になる理由が無いですよね。
欧米では、水色のバッテンが肯定で赤色のマルが否定というのは、どこに付いているとか関係なく多数派だと思います。
赤いバッテンに水色のマルだったら違ってたかも知れません。
最後に編集したユーザー ISLe on 2011年6月08日(水) 05:17 [ 編集 1 回目 ]

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: ○って正解?不正解?

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

> ISLeさん

Macはそうなんですか。確かに左か右かで判断しているとすれば
英語を話す人の方が、右(right)に正解なイメージを持っていそうな気もします。
あと、日本人は右が進行方向、左はその逆ってイメージを持っているんじゃないかと思いました。

> Monoさん

そうなんですかね~、文化や慣習によっても感覚は変わって来そうな気がします。
オリンピックの時話題になりましたが、世界共通で認識出来るマークを作るのが難しいって話聞いたことがあります。
文化の違いって探すと面白そうですね。