YouTubeでBig Buck Bunnyという短編映画を観ました。
大きなウサギが、いじわるなムササビをこらしめるという
筋書きです。
暴力が過度にならないように配慮されていて、
軽めのギャグがほほえましい作品にしあげられ、
後味の良い3DCGアニメでした。
どの程度、Blenderが使用されているのかは
不明ですけれど、最後の製作者の名前が
流れる中にBlender Foundationと記されており、
また、インターネット上のどこかの解説にも
Blenderによる映像と書かれていました。
こういうのを観ると、ぜひ、がんばって、
Blenderを使いこなそう。と、思うのです
けれど、『マスタリングBlender』という
解説書で、ひとつひとつ網羅的に
操作をしてみたのですが、たとえば、
小生のパソコンキーボードには、テンキー
とかいうものがついてないので、
テンキーが重要な操作手順と想定してある
この解説にしょっぱなから、つまずいて
いる次第です。
スカルプテイング、リトポツール、ノード、
VSEなどの概念、
また、Pythonによる機能拡張についての
くだりは、かなり、参考になりました。
いまのところ、形状データを出したり、
入れたり、ちょこちょこ、いじる程度です。
これで何か製作するなんて、おそらく1年くらい
先のことでしょう。
bitebloq
Blenderの世界
- bitter_fox
- 記事: 607
- 登録日時: 14年前
RE: Blenderの世界
恐らくNumLookすればキーボードの一部をテンキーとして使用できるようになっていると思いますよ。bitebloq さんが書きました: 小生のパソコンキーボードには、テンキー
とかいうものがついてないので、
テンキーが重要な操作手順と想定してある
この解説にしょっぱなから、つまずいて
いる次第です。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/glossary/fil ... et-jp.html