最近日記書いてなかったので久しぶりに書こうと思ったら特にネタはなかったので、最近作ってるゲームについて書こうと思います。
元々、ファイル分割で書いてなかったので、今回チャレンジしてみたところ…思ったより楽しいw
すごくきれいなコードになった気がする…
(いや、cppファイルはひどいことになってるけどね…)
今回は当たり判定をかなりこだわろうと言うことを胸につくっているので、
面倒なことをやってます…
とりあえず足(右足、左足)に当たり判定を付けておき移動時に床と当たり判定をしてました。
が、これのせいであとあとバグっていま直してる最中です。
「くそ〜今回は移動モーション時に足もモーションにあわせて移動さてたのにそのせいで…」
というカンジです。
でも、.cpp と.h を分けて書けるのは新ゲームプログラミングの館のおかげです。感謝感謝。(^_^=)
で、ついでにクラスも使ってみてるのでとても見た目よかったのに、よかったのに…
バグ直しするほど関数の中がきたニャくなっていく…
普通に移動してる部分あたり判定はほとんどあってるはずなんだ、
なのに何で移動してる部分のあとに確認までして当たり判定問題ないのに、
次に移動関数に入った時点で、床と当たっているんだ…
(ちなみに床は線です。足は円)
あとでわかったのですが、モーションがへんこうしたときに、足の当たり判定が動くのが問題でしたw
昨日一日使ったのに不具合が残ってますし…いくつかの関数を書き換えないといけなくなりましたw
そのうちソースものせたいです(今はやめとく)
てか、15日までに完成するのか?これ…
(エントリー期限が16日だから急がないとヤバいんですけどね〜)
エントリーのためにはゲームの紹介できる程度に完成させる必要があるっぽいので、(映像コンテンツ?とかいるらしいし)
なんとかエントリーできれば6月18日まで期限がのびるんですが…間に合うかにゃ?
今日はアクションゲーム
Re: 今日はアクションゲーム
ぶっちゃけ、関数の中身が多少汚くても、関数分け自体が綺麗に出来ていれば、問題ないと思ってる私が通りますよっと。
Re: 今日はアクションゲーム
わたしは根っこ(フレームワーク)を独自にライブラリ化してるので分割せざるを得ないのです。
鶏か玉子かですけど。
鶏か玉子かですけど。