差別用語

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前
住所: 福岡

差別用語

投稿記事 by へろりくしょん » 14年前

掲示板でブラインドタッチが差別用語だという話が上がってました。
個人的には、かなり行き過ぎな感がするのですが。

他にも色々とありますね。
子供
看護婦
父兄
片目
ダルマ
などは全て差別用語だと言われます。

それで思い出したのですが、昔「魔女っ子」が差別用語だと騒がれた時期がありましたね。 「魔法少女」と呼ぶようにしなければならないそうです。
諸説は色々とありますが、なんでも魔女とは異端・異教的な悪い奴の事だから、人に魔女とか言っちゃだめー って事みたいです。


しかし、思うのですよ。 魔女っ子と魔法少女は結構住み分けられているのではないかと。
メグちゃん、サリーちゃん、アッコちゃん、魔女の宅急便とか、ミンキーモモ、このあたりは魔女っ子だと思うのです。
ですが、レイアースとか、スレイヤーズとかなどは魔法少女だと思うのです。

リアルロボット・スーパーロボットでさえ明確に区別されてるのに、どうして魔女っ子と魔法少女が一緒たくにされてるんですか。
100譲って理解はしましょう。 ですが納得がいきません。

アバター
クローバ
記事: 12
登録日時: 14年前

Re: 差別用語

投稿記事 by クローバ » 14年前

差別と区別のそこらへんが近頃可笑しいような気もしますが。
区別も使い方しだいでは差別にさってしまうのかなって^^;
取り合えず、魔女っ子と魔法少女等の区分も確りすべき!
まさに^^

言われてみると結構区別すべきのがモットありそうですね。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

RE: 差別用語

投稿記事 by ISLe » 14年前

介護士さん頼んだら男の人が来て女性の着替えとかの手伝いできなくて困ったとかいう話もありますね。
へろりん さんが書きました:ですが、レイアースとか、スレイヤーズとかなどは魔法少女だと思うのです。
もともとセフィーロに住んでいるひとたちは魔女っ子ですよね。
アメリアも魔女っ子って感じがするし、ナーガなんかは魔女。

無理矢理契約させられるのが魔法少女ってことですよね。
なんか最近そんなアニメがあったような。
最後に編集したユーザー ISLe on 2011年5月06日(金) 16:29 [ 編集 1 回目 ]
理由: 介護士のくだり追加

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前

Re: 差別用語

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

行き過ぎなこと多いですよね。
たかぎさんも言ってましたけど、障碍を持っている人自身はそこまで気にしていなくて、まわりが騒ぎ立てているだけなんだと思います。
地震の時もそうでしたが、周りが過敏に反応しすぎなんですよね~。

アバター
ひよこ
記事: 25
登録日時: 14年前

Re: 差別用語

投稿記事 by ひよこ » 14年前

私にはあんまり関係ないですね。
考えすぎだと思います。
人が気にしないならばそのままだと思います。
私的にも気にもしないことなら、してもいいと思いますけどね。

そういえば、へろりんさん
けっこうユーザ画像が変わるのですが、
その魅力的な白黒の絵は手書きでしょうか、素材でしょうか?

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前
住所: 福岡

Re: 差別用語

投稿記事 by へろりくしょん » 14年前

> クローバ さん

区別すると言う事は、とどのつまりは差別化を図るという事なのですが、ちょっと紛らわしいですね。
この場合は、被差別者が、不快に感じるか否かが大きなポイントだと思うのですが、最近の言葉狩りは被差別者の意志にかかわらず、声の大きな独善的な人たちが勝手に騒いでいるようにしか見えないですね。
自分自身の私見をもって世論の代弁者でも気取っているのでしょうか。 なんともおこがましい事です。


> ISLe さん

チャットでもちょっと話していたのですが、やはり先天的に魔法の素養を持つ者を魔女、元来魔法の素養を持たないが、契約などにより後天的に習得・あるいは貸与された者を魔法少女と呼ぶのではないかという結論に達しました。
しかし、同じ作品内で、魔女っ子と魔法少女が共存するというのは、いささか違和感を覚えます。


> Dixq さん

ですよね~ ですよね~ ですよね~ 彼らに一言言いたい。 お前にサンが救えるかっ!!
ちなみに、私は人をすくうのはとても得意ですよ。 特に、足下あたりを掬うと快感すら覚えます。

嘘です。 私はそんなに意地悪ではありません。


> ひよこ さん。

そんなに頻繁に変えてはいないはずですが。。。 今のアバターは手書きですよ。
まぁ、フォトショップのパスツールを使ってますので、手書きかと言われれば微妙なところですが。