まだ作りかけなので、大々的に言うのもあれかなと思ったのですが・・。
現在「新・ゲームプログラミングの館」制作中です(´▽`)
http://dixq.net/g/
「こんなこと解説してみては?」とかご意見ご要望よろしければお寄せくださいb
まだ作ってない項目沢山ありますが、1日2章を目標に作っていこうと思います。
GWはリアルが充実しないからきっとネットが充実するネ!
# DXライブラリ管理人様にはリファレンス引用の許可を頂きました。この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
# ソースコードのハイライト化は一部だけ赤字とかが出来ないので諦めました・・。
新・ゲームプログラミングの館
Re: 新・ゲームプログラミングの館
またまた勝手な要求ですが、一応。
私としては、ゲームを作る上で知っておきたい概念などを解説して欲しいです。
たとえば裏画面処理とかFPSを一定に保つということでしょうか。
ここにないようなことでは、エラー処理とかでしょうか?
私はほぼここでしか学んでないのでここにない概念がわかりません(-_-;)
聞いたことしかありませんが、リストとかタスクシステムとか、あると便利なんでしょうか?
まあ、あんまり難しいことをやると「簡単」でなくなってしまいますが。
でも、どの程度までは自分でググるべきでしょうか。
用語は調べられても、考え方やどう応用するかはなかなか調べにくいので、そういったことも解説して欲しいです。
私としては、ゲームを作る上で知っておきたい概念などを解説して欲しいです。
たとえば裏画面処理とかFPSを一定に保つということでしょうか。
ここにないようなことでは、エラー処理とかでしょうか?
私はほぼここでしか学んでないのでここにない概念がわかりません(-_-;)
聞いたことしかありませんが、リストとかタスクシステムとか、あると便利なんでしょうか?
まあ、あんまり難しいことをやると「簡単」でなくなってしまいますが。
でも、どの程度までは自分でググるべきでしょうか。
用語は調べられても、考え方やどう応用するかはなかなか調べにくいので、そういったことも解説して欲しいです。
Re: 新・ゲームプログラミングの館
美味しいコンテンツが目白押しですね!
特にサンプルプログラミングの所は完成を楽しみにしております。
特にサンプルプログラミングの所は完成を楽しみにしております。
- tk-xleader
- 記事: 158
- 登録日時: 14年前
Re: 新・ゲームプログラミングの館
ちょっと指摘させていただきます。
サンプルプログラムとはいえ、ProcessMessage()の戻り値の無視はさすがにまず過ぎないでしょうか?
サンプルプログラムとはいえ、ProcessMessage()の戻り値の無視はさすがにまず過ぎないでしょうか?
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: 新・ゲームプログラミングの館
> SAIさん
一応裏画面処理については
1.6,1.7章で説明しているのですが、もっとちゃんと解説すべきですかね?
垂直同期、フレームバッファ、シャドウバッファという言葉が一般的でしょうが、なるべく色んな言葉が出てくることを避け、
難しい言葉も避けたいと思ったので、「表画面」「裏画面」のみのキーワードにしました。
FPSについてももっと突っ込んだ方が良いですね。
エラー処理についても分かりました。
リストはC++のSTLなら使っても良いかもしれませんが、
線形リストを一から作るプログラムを作ると対象としているレベルから外れる気がして・・でもリストは必須知識ですよね。
タスクシステムもゲームプログラムでは有名な話ですね。掲示板で良く質問があるので、過去のそういうデータも拾って情報集めしてみようと思います。
ご意見ありがとうございます。
> kimuchiさん
ありがとうございます。
期待に応えられるような内容がかけるよう努力します。
> tkさん
それについては1.8章に注意事項として書いていますが
ちゃんと修正した方がいいですね。修正します。
一応裏画面処理については
1.6,1.7章で説明しているのですが、もっとちゃんと解説すべきですかね?
垂直同期、フレームバッファ、シャドウバッファという言葉が一般的でしょうが、なるべく色んな言葉が出てくることを避け、
難しい言葉も避けたいと思ったので、「表画面」「裏画面」のみのキーワードにしました。
FPSについてももっと突っ込んだ方が良いですね。
エラー処理についても分かりました。
リストはC++のSTLなら使っても良いかもしれませんが、
線形リストを一から作るプログラムを作ると対象としているレベルから外れる気がして・・でもリストは必須知識ですよね。
タスクシステムもゲームプログラムでは有名な話ですね。掲示板で良く質問があるので、過去のそういうデータも拾って情報集めしてみようと思います。
ご意見ありがとうございます。
> kimuchiさん
ありがとうございます。
期待に応えられるような内容がかけるよう努力します。
> tkさん
それについては1.8章に注意事項として書いていますが
ちゃんと修正した方がいいですね。修正します。
最後に編集したユーザー Dixq (管理人) on 2011年4月26日(火) 21:42 [ 編集 2 回目 ]
Re: 新・ゲームプログラミングの館
>一応裏画面処理については
>1.6,1.7章で説明しているのですが、もっとちゃんと解説すべきですかね?
あ、いやそうでなくて。
裏画面処理とかFPSというものが、ゲームを作る上で必要な概念の例としてあげたわけです。
日本語変ですいません。
>1.6,1.7章で説明しているのですが、もっとちゃんと解説すべきですかね?
あ、いやそうでなくて。
裏画面処理とかFPSというものが、ゲームを作る上で必要な概念の例としてあげたわけです。
日本語変ですいません。