ゲームプログラミングの館は当サイトで初めて作ったHPのコンテンツで、当時の1日のアクセスは手で数えるほどしかなく、
コンテンツもだらだら好きなバイクの話が書いてあるだけでした。
それからDXライブラリが好きになり、思いついた順に覚え書きレベルで大した考えも無く館を作り始めました。
それゆえ全体的に統一感が無いし、ソースコードの書き方もバラバラ。
酷い状態です。
にもかかわらずうちのサイトは1日12000アクセスのうち7000位はゲームプログラミングの館です。。。
これは申し訳な過ぎる。
きちんと全体を考えてちゃんとした館を作らなければ。
ということでゲームプログラミングの館を全面リニューアルしたいと思っています。
そこで、館に「こんなこと書いてほしい」って意見があれば是非お寄せください。
また、「館読んでてここが困ったから改善して欲しい」とかの意見もよろしければ是非お寄せください。
後、うちのサイトは黒基調ですが、これってどうなんですかね。mixC++設立に際して白基調にして欲しいという意見が結構あったので・・。
ゲームプログラミングの館リメイクする?
Re: ゲームプログラミングの館リメイクする?
ふと思っただけですが、テクニック集や、アルゴリズム辞典なんかあったら便利そうですね。
掲示板でも、ジャンプの仕方が分からない、弾の出し方が分からない、画面遷移の方法が分からない、結構似たような質問がちらほらありますので、これらをカバーするような定石集のような物があればいいかなーと。
リストやグラフといった基本的なデータ構造はもちろん、a^=b^=a^=b; のような、使いどころによってはちょっと便利な小技から、スクリプトエンジンの書き方まで幅広く Q&A 的に扱えればと思ったり。
データ構造なんかは、メリットとデメリットを挙げて、具体的にゲーム内ではこういう局面で有効ですね。 みたいに書いてあるとなお親切かと思います。
掲示板でも、ジャンプの仕方が分からない、弾の出し方が分からない、画面遷移の方法が分からない、結構似たような質問がちらほらありますので、これらをカバーするような定石集のような物があればいいかなーと。
リストやグラフといった基本的なデータ構造はもちろん、a^=b^=a^=b; のような、使いどころによってはちょっと便利な小技から、スクリプトエンジンの書き方まで幅広く Q&A 的に扱えればと思ったり。
データ構造なんかは、メリットとデメリットを挙げて、具体的にゲーム内ではこういう局面で有効ですね。 みたいに書いてあるとなお親切かと思います。
最後に編集したユーザー へろりくしょん on 2011年4月16日(土) 15:25 [ 編集 1 回目 ]
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: ゲームプログラミングの館リメイクする?
> SAIさん
変数や関数などについては分かりやすくしますね。
> 希望としては、変数にカーソルを当てるとその変数の意味が表示されたり、関数のプロトタイプ宣言が見えたり、でしょうか。
な・・HTMLだけじゃ出来ないところまでお望みとw 検討してみます^^;
> また、自作関数とDXライブラリの関数およびKEY_INPUT_Zのような予約語?が、名前を見ただけでは区別できないのは不便かと思いました。
あ~確かに・・。
OpenGLとかってgl○○ってつくからすぐ分かるけど、DXライブラリってそれが無いですもんね。
> う~ん、エフェクトとかでしょうか。龍神録のレーザーの描画の仕方とか、なるほどと思いました。
エフェクト関連は私も知りたいところですw
サンプルプログラミングの館と融合したようなボリュームになりそうですね。ご意見ありがとうございます。
>> へろりん
> a^=b^=a^=b;
なんだこりゃ・・。
排他的論理和したものを排他的論理和したら元に戻るんじゃ・・。
ん・・それを更に排他的論理和・・?
なるほど、新たな変数無しにswap出来るんですね!
考えた人頭いいな~w
でもこんなコード書いたら絶対難読コードになりそう^^;
後、せっかく資産があるので、今まで質問が多かったことを主に解説するって方針は良いですね。ありがとうございます。
変数や関数などについては分かりやすくしますね。
> 希望としては、変数にカーソルを当てるとその変数の意味が表示されたり、関数のプロトタイプ宣言が見えたり、でしょうか。
な・・HTMLだけじゃ出来ないところまでお望みとw 検討してみます^^;
> また、自作関数とDXライブラリの関数およびKEY_INPUT_Zのような予約語?が、名前を見ただけでは区別できないのは不便かと思いました。
あ~確かに・・。
OpenGLとかってgl○○ってつくからすぐ分かるけど、DXライブラリってそれが無いですもんね。
> う~ん、エフェクトとかでしょうか。龍神録のレーザーの描画の仕方とか、なるほどと思いました。
エフェクト関連は私も知りたいところですw
サンプルプログラミングの館と融合したようなボリュームになりそうですね。ご意見ありがとうございます。
>> へろりん
> a^=b^=a^=b;
なんだこりゃ・・。
排他的論理和したものを排他的論理和したら元に戻るんじゃ・・。
ん・・それを更に排他的論理和・・?
なるほど、新たな変数無しにswap出来るんですね!
考えた人頭いいな~w
でもこんなコード書いたら絶対難読コードになりそう^^;
後、せっかく資産があるので、今まで質問が多かったことを主に解説するって方針は良いですね。ありがとうございます。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: ゲームプログラミングの館リメイクする?
> softyaさん
なるほど。
ただ現在の仕様だとソースコードをjsでハイライトにしているので、反映されない・・。
自前js作るしかないですかね~;
なるほど。
ただ現在の仕様だとソースコードをjsでハイライトにしているので、反映されない・・。
自前js作るしかないですかね~;