正直、この企画を立てたときには、実装できるなどとは夢にも思っていませんでした。
できたとしても、それはJavaScriptをマスターした数年後なのだろうなと思っていました。
それがどうでしょう。
コメント機能実装→JavaScript(基本)マスター
という、順番までもが逆転するような予想外の出来事が起こったではありませんか。
今思えば、最初はで実装しようとしていたのですよね。・・・いくらなんでもアホすぎでしたね^^;
「ちょwそんなんで作れるわけないでしょw」という突っ込みでももらおうかな、という気持ちであの日記を書いていました。そしたら、ものの数時間でkimuchiさんが「おもしろそうだったから作ってみた」などと言いながら腰を抜かすようなクオリティーのものを作られたわけです。今思えば、あれがあったからこそJavaScriptのすごさを知ることができたのだと思います。それまでは、JavaScriptは単純にホームページに動きをつけるだけのものだと思っていました。まさか内容を書き換えたり表示位置を操作したりできるとは思っていませんでした。だから、ソースコードを見たとき衝撃をうけましたね。友人がJavaScriptでゲームを作る事ができた理由がわかりました。(「ブロック崩せません」とか、ギャグセンスの方も半端なかった)
とりあえず、今回の経験で得た事は次の通りです。
できなさそうなことでも、やってみると案外できてしまったりすることがあるということ。(そういえば1ヶ月練習しただけで、ピアノスキル0だった私でも、「ひぐらしのなく頃にyou」を両手でひけるようになったことがありました。今は弾けませんが。紙に鍵盤を描いて練習してた(爆笑))
JavaScriptを使えば何でもできるということ。
怒涛のように質問しまくっても うっとうしく 思われることはないこと(・・・え、そうだよね?)
Ajax技術
(これが一番大きい。今まで私はJavaScriptとPHPを同時に使うことはできなかった。同時に使えたら最強タッグになるだろうなとずっと思っていた)
つい最近まではJavaScriptに関しては先ほど話に出てきた友人の方が確実に上だったけど、これは確実に追い抜きました。(そこのJavaScript使いのあなた。もうすぐ追い抜いてやるから待ってろよ( `・ω・´)ノワタシガンバル!)
はやく鳥居みゆっきさん(ニコニコ技術部では有名。私と同い年なのにドワンゴに雇われてる)程のレベルになりたいな~。
そういえば、その友人とウェブオンラインゲームをActionScriptでつくる約束をしました。そうです。2人ともC言語出身です。できるだけC言語に近い言語がいい。ちなみに友人の方は龍神録プログラミングの館出身の人で、シューティングゲームを何本か作った経験があるそうです。私は完成させた作品数は0ですね。友人の方も、満足のいく作品を作った事は今までに無いそうです。だから、とりあえず何か1本満足のいくゲームを作る経験を積んでからウェブゲームを作ろうということになりました。そこで私は、音ゲーをつくることにしました。音ゲー(というか演奏ゲー)は前々からつくりたいと思っていました。(「キーボードマニア」みたいな演奏ゲーつくりたい。あと、エフェクターみたいなのをソフトでつくりたい)むしろ音ゲー以外のゲームでおもしろいジャンルのゲームってあるんでしょうか?トラビアンぐらいですね。(笑。あれってジャンル何になるんだろう?シミュレーションかな。でも頭つかうようなシミュゲーは嫌いだな。誰かさんの言葉を借りると、ゲームを遊ぶときくらいは頭を空っぽにして楽しみたい)あとは・・・、演出がすごいゲームだったらジャンルを問わず好きになれますね。スパマリギャラクシーとか。「あ、私今ゲームの世界に飛び込んでる」っていう感じがするもの。逆にそうじゃない(めっちゃリアルなやつとか)ものはどんなジャンルでも好きになれません。まあそんなことはさておき、「魔法少女まどか・マギカ(ニコニコ動画で配信されてる。・・・タイトルおかしいw絶対魔法少女物の内容じゃないでしょ内容重すぎ信じられんw小さい子みたら泣くでしょ普通)」に出てきたゲーセンにあるようなダンスゲーム(?)(杏子がやってたやつ)を見て、「うわ、やりてー」と思ったので、それをソフトで表現してみる予定。でも、「できるのかなー?(・ω・`;)」音素材が手に入るかどうかで決まりますね。手に入らなかったら、そのときは自分で作るしかなくなりますが・・・。何年かかるんでしょう。まあ、楽譜があればなんとかなるのですが。これを機会に、音楽製作に触れてみるのもよいかもしれません。「最終的には1本のゲームを自分だけで作れるようになりたい。」
(うわあなんか全然コメント機能関係ない。そして長すぎ。だれも読まなくていい。)
とりあえず、コメントを新しい方から流すようにすることを決定しました。だって、ページを更新したときに自分のコメントが流れてくると嬉しいですよね。
それと、少なくともGoogleChromeさんの場合ページを更新しても、ブラウザを再起動しても、新しいコメントを読み込んでくれません。どこかにコメント関係のファイルを保存しておいて、そのデータを使いまわしているようです。クッキーを消したら読み込んでくれました。これは少し厄介ですね。
コメント機能。実装を終えて。反省会。つぶやいてみた。
Re: コメント機能。実装を終えて。反省会。つぶやいてみた。
私こそMoNoQLoREATORさんから沢山の知識や刺激をいただけました。
とても感謝しております。そろそろ私も休憩は終わりにしなければいけませんね(^^;)
次はActionScriptに挑戦するのですね。新作を楽しみにしております!
とても感謝しております。そろそろ私も休憩は終わりにしなければいけませんね(^^;)
次はActionScriptに挑戦するのですね。新作を楽しみにしております!
- MoNoQLoREATOR
- 記事: 284
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東京
Re: コメント機能。実装を終えて。反省会。つぶやいてみた。
コメントありがとうございます。
ActionScriptの新作は当分先になると思いますよ。2人ともC言語でゲームを1本つくって、それからActionScriptの勉強を開始して、最後にウェブゲームをつくる。という手順を踏みますから。ウェブゲームだから公開できると思います。サーバークラッシャー認定を受けなければ良いのですが・・・^^;
さて、私がつくっているブラウザーゲームの話なのですが、訓練中の数が、なぜか
Infinity体
になるんですよね。偶然私はInfantryman(歩兵)というIDやら変数やらをつかっていたので、どこかでそれが出力されたのかと思っていましたが、つづりが全く違いましたね。しらべてみると、Infinityは予約語のようですね。無限大を表すそうです。どういうときにそうなるのやら・・・。それと、異なる型(数値と文字列)を同じ変数に格納できるそうですね。C言語出身者からしてみれば、全く迷惑なシステムです(笑)おそらくその辺が原因だと思われるので、今度はそこに注意しながらデバッグしようと思います。
ActionScriptの新作は当分先になると思いますよ。2人ともC言語でゲームを1本つくって、それからActionScriptの勉強を開始して、最後にウェブゲームをつくる。という手順を踏みますから。ウェブゲームだから公開できると思います。サーバークラッシャー認定を受けなければ良いのですが・・・^^;
さて、私がつくっているブラウザーゲームの話なのですが、訓練中の数が、なぜか
Infinity体
になるんですよね。偶然私はInfantryman(歩兵)というIDやら変数やらをつかっていたので、どこかでそれが出力されたのかと思っていましたが、つづりが全く違いましたね。しらべてみると、Infinityは予約語のようですね。無限大を表すそうです。どういうときにそうなるのやら・・・。それと、異なる型(数値と文字列)を同じ変数に格納できるそうですね。C言語出身者からしてみれば、全く迷惑なシステムです(笑)おそらくその辺が原因だと思われるので、今度はそこに注意しながらデバッグしようと思います。
Re: コメント機能。実装を終えて。反省会。つぶやいてみた。
C言語にもInfinityありますよ。
VCだとprintfの%f書式指定子で#INFなんて文字列が出力されることがあります。
どういうときに出力されるかというと、浮動小数点数をゼロで割った結果を与えたときです。
(追記)Cygwin版gccではinfとだけ出力されました。
VCだとprintfの%f書式指定子で#INFなんて文字列が出力されることがあります。
どういうときに出力されるかというと、浮動小数点数をゼロで割った結果を与えたときです。
(追記)Cygwin版gccではinfとだけ出力されました。
最後に編集したユーザー ISLe on 2011年4月09日(土) 17:14 [ 編集 1 回目 ]
Re: コメント機能。実装を終えて。反省会。つぶやいてみた。
お疲れ様です。
私はWeb系のプログラミングなどはほとんど触れたことがないので、
JavaScriptやHTMLは分からないんですが、ブラウザゲームってのも面白そうですね~
昔、簡素なFlashゲームを作ったことがあるので、ActionScriptは使ったことがあります。
CよりC++に近い感じですが、わりと馴染みやすいですし、ゲームは結構簡単に作れますよ~
ちょっとばかしは力になれるかもしれません^-^b
私はWeb系のプログラミングなどはほとんど触れたことがないので、
JavaScriptやHTMLは分からないんですが、ブラウザゲームってのも面白そうですね~
昔、簡素なFlashゲームを作ったことがあるので、ActionScriptは使ったことがあります。
CよりC++に近い感じですが、わりと馴染みやすいですし、ゲームは結構簡単に作れますよ~
ちょっとばかしは力になれるかもしれません^-^b
- MoNoQLoREATOR
- 記事: 284
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東京
Re: コメント機能。実装を終えて。反省会。つぶやいてみた。
ISLeさん。Infinity情報ありがとうございます。0で割ったら強制終了するものだと思っていたのですが、必ずしもそうなるとは限らないということですか?
MNSさん。JavaScriptはC++の改造版みたいな言語なので、慣れれば案外自由に使いこなせますよ。この機会にWeb系プログラミングに挑戦してみてはいかがでしょうか。もっとも、宣言していない変数をいきなり使えたりする仕様だけはどうしても好きになれませんが。つづりを間違えやすい私にとってはバグの一番の原因です。
ActionScript経験者の方ですか。お世話になることがあったらよろしくお願いしますね。
MNSさん。JavaScriptはC++の改造版みたいな言語なので、慣れれば案外自由に使いこなせますよ。この機会にWeb系プログラミングに挑戦してみてはいかがでしょうか。もっとも、宣言していない変数をいきなり使えたりする仕様だけはどうしても好きになれませんが。つづりを間違えやすい私にとってはバグの一番の原因です。
ActionScript経験者の方ですか。お世話になることがあったらよろしくお願いしますね。