正直言って、何の価値もないにゃ。
だってまだセーブ機能ついてないにゃ。
マップエディタとしては、何の価値もないという・・・
まぁ後何つけたらいいのかちょっと意見ほしかっただけだからにゃ・・・
なんか意見いただけると嬉しいにゃ。
それからセーブ機能とかつけるにゃ。
何気にゲームパッド用にゃ。
(いや・・・キーボードも対応だけどね)
一回見てみてほしいにゃ・・・
絶対絶対みてニャ・・・フリじゃないにゃよ?(笑)
===
音楽ならしたいにゃ・・・ならすべきかにゃ・・・意味はないけど・・・
ちなみに、画像は「シュガーポット」というサイト様から拾ってきたにゃ。
かなりいい素材だにゃ。
今日はマップエディタにゃ
- あーる@Reputeless
- 記事: 84
- 登録日時: 14年前
Re: 今日はマップエディタにゃ
マップ作るのって楽しいですよね (╹◡╹
表示するマップをもっと広くして、マウスが使えるといいなぁ。
あと、間違えたときに「元に戻す」機能があると便利です。

表示するマップをもっと広くして、マウスが使えるといいなぁ。
あと、間違えたときに「元に戻す」機能があると便利です。

Re: 今日はマップエディタにゃ
>あーるさん
おぉ~。
ありがとです。
やっぱりマウスか・・・
マウスの機能考えてみますね。
元に戻す機能って一つぐらいまでなら戻せますけど・・・
一つでもないよりマシか・・・はい、機能追加してみますね。
ありがとうございます。
橋ってそういう風に使うのか・・・
そのほうが見栄えいいですね。
普通に橋として使ってました^^;
ミニマップとかあっても面白そうですね。
おぉ~。
ありがとです。
やっぱりマウスか・・・
マウスの機能考えてみますね。
元に戻す機能って一つぐらいまでなら戻せますけど・・・
一つでもないよりマシか・・・はい、機能追加してみますね。
ありがとうございます。
橋ってそういう風に使うのか・・・
そのほうが見栄えいいですね。
普通に橋として使ってました^^;
ミニマップとかあっても面白そうですね。
RE: 今日はマップエディタにゃ
ゲームパッドで操作するとは聞いてたものの、なんとも斬新な編集方法で目から鱗です。
やっぱりエディタですから、編集機能の充実と操作性の向上に力を注ぐのがよろしいかと。
編集機能は、短径範囲選択・自動範囲選択・塗りつぶし・切り取り・コピー&ペースト・アンドゥ・レイヤー管理・ライン引きは、是が非でも欲しいところです。
操作性は、やっぱりマウスが一番でしょう。 マップ・パレットを別ウィンドウにして、それぞれをスクロールバーでスクロール可能であること。
表示の拡大・縮小、全体画のサムネイル表示ぐらいですか。
後は、パレットの差し替えや編集、チップ画像を含む独自フォーマットでの保存・テキストファイルでの書き出し・スクリプトファイルによるユーザ独自定義フォーマットによる書き出し、はあったら嬉しいですね。
この手のマップエディタはペイントソフトとほとんど同じですから、既存のペイントソフトを想像しながらやると、いい感じになるかと思います。
とりあえず、サンプルににょろっと外観だけ作ってみました。 こんな感じ。

やっぱりエディタですから、編集機能の充実と操作性の向上に力を注ぐのがよろしいかと。
編集機能は、短径範囲選択・自動範囲選択・塗りつぶし・切り取り・コピー&ペースト・アンドゥ・レイヤー管理・ライン引きは、是が非でも欲しいところです。
操作性は、やっぱりマウスが一番でしょう。 マップ・パレットを別ウィンドウにして、それぞれをスクロールバーでスクロール可能であること。
表示の拡大・縮小、全体画のサムネイル表示ぐらいですか。
後は、パレットの差し替えや編集、チップ画像を含む独自フォーマットでの保存・テキストファイルでの書き出し・スクリプトファイルによるユーザ独自定義フォーマットによる書き出し、はあったら嬉しいですね。
この手のマップエディタはペイントソフトとほとんど同じですから、既存のペイントソフトを想像しながらやると、いい感じになるかと思います。
とりあえず、サンプルににょろっと外観だけ作ってみました。 こんな感じ。

Re: 今日はマップエディタにゃ
>>へろりさん
ありがとうございます。
>ゲームパッドで操作するとは聞いてたものの、なんとも斬新な編集方法で目から鱗です。
・・・
どうしよう・・・ほめられたのか、けなされたのか、わからない・・・
ウィンドウが2つか・・・やってみたいな~
ちょっとやり方わかりませんが・・・
>>スクロール
スクロールか・・・そのぐらいなら計算できそうです。
(設計上マス単位になっちゃうけど・・・)
>パレットウィンドウ
パレットなんだから線で区切ったほうがわかりやすいですね。
>>レイヤー
この場合のレイヤーとは一体・・・
ちょっと前に使えるようになったばっかだからな~
>>拡大縮小
どうなるかわからんがやってみますね。
(とりあえず50%ならできる、いや・・・25%になるのか・・・)
クリックの判定大丈夫かな・・・
よし、決めました。
ウィンドウを作るのはまだ難しいと判断して、パレットウィンドウを消しちゃうことにします。
で、必要な時に呼び出しと・・・
これで作業スペースが確保できるはず・・・
後は、一度登録したパレットを別枠で選べるようにしましょう。
これなら少しは同じものが選びやすいはず・・・
範囲で一気に張りつけとかは・・・まだちょっと自信ないかも・・・
(ペーストはよくてもコピーがな・・・)
とりあえずLRのうちどっちか開けて使うか・・・
マウス機能は・・・スティックでなんとかすれば、ゲームパッドでもできるはず・・・
あ、クリックどうしよう・・・それにスティックついてないゲームパッドはどうすれば・・・
くっ、ここまでか・・・
とりあえずマウスには機能つけておきますね。
>後は、パレットの差し替えや編集、チップ画像を含む独自フォーマットでの保存・テキストファイルでの書き出し・スクリプトファイルに
>よるユーザ独自定義フォーマットによる書き出し、はあったら嬉しいですね。
え・・・ちょっとわからないです。
え~と、保存内容の変更ですか?
それぞれに保存するかのフラグを立てれば行けるのかな?
どっちにしろ次までに保存機能はつけますね。
・・・敵の情報はあきらめるか・・・
ありがとうございます。
>ゲームパッドで操作するとは聞いてたものの、なんとも斬新な編集方法で目から鱗です。
・・・
どうしよう・・・ほめられたのか、けなされたのか、わからない・・・
ウィンドウが2つか・・・やってみたいな~
ちょっとやり方わかりませんが・・・
>>スクロール
スクロールか・・・そのぐらいなら計算できそうです。
(設計上マス単位になっちゃうけど・・・)
>パレットウィンドウ
パレットなんだから線で区切ったほうがわかりやすいですね。
>>レイヤー
この場合のレイヤーとは一体・・・
ちょっと前に使えるようになったばっかだからな~
>>拡大縮小
どうなるかわからんがやってみますね。
(とりあえず50%ならできる、いや・・・25%になるのか・・・)
クリックの判定大丈夫かな・・・
よし、決めました。
ウィンドウを作るのはまだ難しいと判断して、パレットウィンドウを消しちゃうことにします。
で、必要な時に呼び出しと・・・
これで作業スペースが確保できるはず・・・
後は、一度登録したパレットを別枠で選べるようにしましょう。
これなら少しは同じものが選びやすいはず・・・
範囲で一気に張りつけとかは・・・まだちょっと自信ないかも・・・
(ペーストはよくてもコピーがな・・・)
とりあえずLRのうちどっちか開けて使うか・・・
マウス機能は・・・スティックでなんとかすれば、ゲームパッドでもできるはず・・・
あ、クリックどうしよう・・・それにスティックついてないゲームパッドはどうすれば・・・
くっ、ここまでか・・・
とりあえずマウスには機能つけておきますね。
>後は、パレットの差し替えや編集、チップ画像を含む独自フォーマットでの保存・テキストファイルでの書き出し・スクリプトファイルに
>よるユーザ独自定義フォーマットによる書き出し、はあったら嬉しいですね。
え・・・ちょっとわからないです。
え~と、保存内容の変更ですか?
それぞれに保存するかのフラグを立てれば行けるのかな?
どっちにしろ次までに保存機能はつけますね。
・・・敵の情報はあきらめるか・・・