距離測定装置作ってみた

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

距離測定装置作ってみた

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

赤外線センサーを買ってきたので、Arduinoに搭載してみました。
赤外線センサーのアナログinから距離に応じた電圧が取得できるので、電圧に応じた音を出せば、テルミンになるんじゃないか?!
と思ってやってみました。

[nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm13619104[/nico]

マイコン使うと色んなデバイスが作れるので面白いですね。
しかしこの距離を計算するのが超メンドイ・・。
電圧は一時直線的に変化するのではなく

画像
引用元

こんな風に距離に応じて曲線状に固有の値を持つので、計算がややこしいです;
そして誤差もあり、全然テルミンっぽくないですが、まぁそれっぽい感じのものにはなりました^^;

スカウターに距離表示したかったな~w

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前

Re: 距離測定装置作ってみた

投稿記事 by SAI » 14年前

なんかよくわからないけど面白そうですね。
なんかよくわからないけど。
あのパソコンの画面の大きさがうらやましいです。私の4倍くらいありそうです。(関係ない)

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 距離測定装置作ってみた

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

画面サイズはドンドンでかくしているうちに、しまいにメインが26.5型、サブが42型になりました(笑
今すごい安いですよね~、液晶テレビあんなに安くて儲かるんだろうか・・。この前32型3万で売ってるの見ました。
52型が16万とか・・。200万位していた時代はどこにいったんでしょうw

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前

Re: 距離測定装置作ってみた

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

おっ、ついに始めましたね。
動画を見る限りprocessing(Java)も使われてますね。
私も静電気テルミンには挑戦してますが、それっぽい音が出ません(特に低域)。

光テルミンの例を紹介しておきます。
「親指フォトテルミン | Works ~作品集~ | Japanino特設サイト | 大人の科学.net」
http://otonanokagaku.net/japanino/works ... remin.html

きれいな音を出すにはPWMとアナログ的な波形整形がキモかも知れません。

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前

Re: 距離測定装置作ってみた

投稿記事 by へろりくしょん » 14年前

いまいちよく分かりませんが、結局のところ、私と Dixq さんの心の距離を測れるってことでしょうか?
時々、途方もない隔たりを感じる時があり、そういう時は独り泣きそうになるのです。

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 距離測定装置作ってみた

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

> softyaさん

テルミンに似た装置を作るのも大変かもしれませんが、演奏するのはもっと大変ですね^^;
私にはちゃんとしたテルミンが渡されても演奏できる気がしませんw
リンク先見ました。指先ってもっと微妙な距離が必要になりそうですね^^;

> へろりさん

ソーデスネー



・・いや何でもありませんw
へろりさんの存在は偉大すぎてなんちゃってテルミンじゃ測定不能ですよ、たぶん