すなわち弾幕とは

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前
住所: 福岡

すなわち弾幕とは

投稿記事 by へろりくしょん » 14年前

豆鉄砲ってありますよね。 つまり豆=弾な訳です。
やっぱり、弾幕系シューターの投げる豆は色とりどりの綺麗な弾幕になるんでしょーね。
ちょっと見てみたいです。 ただそれだけです。


で、2月3日は節分だったのですが、イベントは逃すな祭りは楽しめを家訓にしてる我が家では、私が風邪で死んでいた為に今年はお流れと相成りました。
ところで節分と言えば豆まきなのですが、誰ですかあんなイベント考えたの。
一度ばらまいた豆を拾って食べるとか、どんだけ不衛生なイベントなんですか。 3秒ルールはどこいった。
しかも歳の数だけ食べるとかもうねもうね、今更自分の歳を数えなきゃ行けないとか苦行もいいところです。

xxx
記事: 26
登録日時: 14年前

Re: すなわち弾幕とは

投稿記事 by xxx » 14年前

豆って途中で飽きるから困る

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前

Re: すなわち弾幕とは

投稿記事 by SAI » 14年前

鬼を追い出すなんて勿体ないです。
鬼の中にだっていい鬼やハンサム鬼やセクシー鬼がいるはずです。
仲良くなれば力仕事とか手伝っていただけそうな気がします。

我が家では投げた豆は拾って食べたりはしてないですね。

アバター
パコネコ
記事: 139
登録日時: 14年前

Re: すなわち弾幕とは

投稿記事 by パコネコ » 14年前

家は豆まかないですね。
家が散らかってると拾うのも大変だし・・・
鬼が逃げる道さえない・・・

節分の日は、長い巻物?食べますね。
なんか南南西のほう向いて黙って黙々と・・・

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前
住所: 福岡

Re: すなわち弾幕とは

投稿記事 by へろりくしょん » 14年前

> roxion1377 さん

というより、個人的には大豆をそのままぼりぼり食べるという食文化が信じられません。

> SAI さん

小さい頃に読んだ「泣いた赤鬼」という絵本があるのですが、それ以来赤鬼を見つけたら出来る限り優しくしようと心に決めてます。
でも、最近はボノロンさんがお気に入りです。


> パコネコ さん。

小さい頃はやってましたが、今ではうちもやってませんね。 豆って後かたづけが大変なんですよね。
掃除機で吸えば中の紙パックを破ってしまうので、ほうきとちりとりを駆使しなければなりませんし。

長い巻物は恵方巻きって奴ですね。 この恵方という方角ですが、実は毎年変わります。
ちなみに、今年の恵方は南南東ですよ。 ちょっとそっぽ向いてしまってますので、すぐ謝ってください。 即座に謝ってください。
誰に謝ればいいのか分かりませんが。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: すなわち弾幕とは

投稿記事 by ISLe » 14年前

最近のエコブームで、少量の豆が入った袋ごと投げて回収するらしいですよ。
ウチは忘れてて翌日豆だけ食べました。
炒った大豆は美味しいと思います。ほんのり醤油味。100個くらいは余裕。
あとから腹が膨れますね。
砂糖コーティングされたのはいまいち。

アバター
Tatu
記事: 445
登録日時: 14年前

Re: すなわち弾幕とは

投稿記事 by Tatu » 14年前

私の家では豆まきに落花生を使ってました。
殻に包まれているのでまいたものを
そのまま食べるより衛生面ではよいような気がします。
大量に食べても殻を新聞紙か何かにのせれば片付けにそれほど苦労しません。