先日旦那と家で、居酒屋ごっこをやろうという話で盛り上がりました。
そこで、独身時代に住んでた姉のマンションに缶ビールサーバを取りに行ったのです。
住み慣れた古巣、懐かしさを胸に意気揚々とエントランスをくぐり抜け、10階の距離を階段で踏破し我が第2の城に到着です。
私は他人とエレベータに乗り合わせるのが怖いので、いつも階段なのです。 久しぶりに登りましたがちょっと歳を感じました。
そして、玄関の鍵を開けようとすると、、、おや、開いてる。
週にに1度2度しか帰宅しない姉が珍しいこともあるものだと思い中に入ってみました。 リビングに行きました。
すると、なんぞ金髪の人がいるっ!!
しかも目が合ったっ!!
ちくしょう、我が城はついに開国してしまったのか。 奴は宣教師か。
逃げ足の早さに定評のある私は即座にきびすを返しトイレへと逃げ込みました。 この時なぜ外に逃げなかったのか自分でも分かりません。
とりあえず携帯で姉に救援を要請しました。 どうやらこの宣教師、姉とお付き合いをしている方だという事、人畜無害である事が分かりました。
おそるおそるトイレのドアを開けると、そこには不意に幼子を泣かせてしまって、どうしたらいいのか分からないといった顔をした宣教師が。 なんか腹立ちます。
何かを話しかけようと思うも、学生時代に第1外国語にピングー語を履修した私ですが、なんと言ったらいいのか分かりません。
そう考えあぐねていると、宣教師が自己紹介してくれました。 ギュンターさんと仰るらしいです。 律儀な奴です。 てか、日本語超うめー
しどろもどろに私も軽く自己紹介をすると、とてもほっとした顔をしやがりました。 なんか、幼子に飴をあげたら泣きやんだラッキーみたいな。 なんか腹立ちます。
しかしこの宣教師、よく見るとかなりのイケメン。 ハンサムさんです。 モナコの王子様を少しワイルドにしたような、FF8のスコールをダンディーにした感じ。
ですが、なんですかこの小動物全開のオーラは。 なんかホント気まぐれな幼子のご機嫌を損なわないように、終始顔色をうかがいながら当たり障りの無いように接してくるこの態度。 ホント腹立ちます。
その後色々と話したのですが、この宣教師、よく聞くと日本語超おかしい。 すっごいぺらぺらなのに、ところどころで何がおかしい。
曰く「娘さん、なにか飲みますか?」
曰く「わずかに済みません」
どこで覚えたよそんな表現。
とまぁ、外国人とペラペラしゃべってきた午後の一時でした。
異文化コミュニケーション
Re: 異文化コミュニケーション
部屋に知らない人がいたら怖いですよね。
しかも目があったら・・・そりゃ逃げるわw
相手もかなりびっくりしたんだろーなー。
小動物オーラは
へろりさんを怒らすと怖いと判断したんですよ、
きっと。
曰く「娘さん、なにか飲みますか?」
は別に間違ってはない気がする・・・
曰く「わずかに済みません」
はさすがにミスってる気がするけど・・・
しかも目があったら・・・そりゃ逃げるわw
相手もかなりびっくりしたんだろーなー。
小動物オーラは
へろりさんを怒らすと怖いと判断したんですよ、
きっと。
曰く「娘さん、なにか飲みますか?」
は別に間違ってはない気がする・・・
曰く「わずかに済みません」
はさすがにミスってる気がするけど・・・
Re: 異文化コミュニケーション
> パコネコ さん
私は宣教師以上に小動物オーラを出しまくってたはずです。
私なんてアレですよ。 ソファーの後ろとか人目に付かないところで、こっそりひまわりの種を囓ってるのが似合うぐらい小動物的ですよ。
この世に生を受けてまだ3年しか経っていない私ですが、二人称代名詞に「娘さん」を用いて呼ばれたのは、これが初めての経験です。
間違いではありませんが、聞き慣れないものですからかなり違和感があります。
> ISLe さん
両作品とも見た事はありませんが、海月姫ってこってこての少女マンガですよね。 守備範囲の広さにちょっとびっくりです。
私はもっぱら青年誌とジャンプ系オンリーですので、この方面の話題なら全力で食いつけます。
私は宣教師以上に小動物オーラを出しまくってたはずです。
私なんてアレですよ。 ソファーの後ろとか人目に付かないところで、こっそりひまわりの種を囓ってるのが似合うぐらい小動物的ですよ。
この世に生を受けてまだ3年しか経っていない私ですが、二人称代名詞に「娘さん」を用いて呼ばれたのは、これが初めての経験です。
間違いではありませんが、聞き慣れないものですからかなり違和感があります。
> ISLe さん
両作品とも見た事はありませんが、海月姫ってこってこての少女マンガですよね。 守備範囲の広さにちょっとびっくりです。
私はもっぱら青年誌とジャンプ系オンリーですので、この方面の話題なら全力で食いつけます。