Out of The Memory

アバター
fairy213
記事: 0
登録日時: 14年前
住所: Mito city, Ibaraki
連絡を取る:

Out of The Memory

投稿記事 by fairy213 » 14年前

こんばんわ、大我大和です。

今日は定期考査の最終日で、ソフトウェア技術という名目のJavaのテストがありました。

それで、参考書持ち込み可のこのテストでこんな問題が出されましたとさ。

[hr]

Q.AさんとBさんが英語のテストを受けた。点数はAさんが50点、Bさんが65点だった。
受験科目とAさんとBさんの点数の平均点を出力しなさい。
[出力例] Mean of English of A and B is 57.5
[以下プログラム。#に任意のコードを記述する]
► スポイラーを表示
[hr]

これを実際にPCに打ち込んで動かします。簡単すぎて言うことがなかったです。

クラスメイトの半分ぐらいは動作しなかった模様です。色々聞いていませんが、floatだったから平均点の計算がうまくいかなかっのかなぁ…

以下、私が提出したソース。
► スポイラーを表示
あとは、Hello world!のプログラムの問題とかが出ました。気になる方はスポイラー開いてください。
► スポイラーを表示
[hr]

私は高校3年なので、明日から自由登校なのですが、卒業研究の論文を完成させなきゃいけないので、自由登校でも普通に学校にいくことになります^q^ 心がタヒぬ

そして2月21日には、同じ科の1年生に対して進路関係のおはなしを20分しろ と、学校に言われてしまったので、自由登校期間は私にはなさそうです…orz



[hr]

因みに、記事のタイトルは Out of The Blue / System F のオマージュです。まぁ、これからも記事タイトルはこんな感じです。きっと。

ではでは。
最後に編集したユーザー fairy213 on 2011年1月31日(月) 21:24 [ 編集 1 回目 ]

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

RE: Out of The Memory

投稿記事 by ISLe » 14年前

fairy213 さんが書きました:

CODE:

class Hello{
	public static void main(String[] args){
		System.out.print("Hello World!");
	}
}
1)このプログラムを保存したい。ファイル名は何とすればよいか。
ちゃんと引っ掛からずに回答できたらけっこうすごいと思いますよ。
正解は、「拡張子がすべて小文字の.javaである作成可能な任意のファイル名」です。
Hello.javaと書いたら不正解ですね。
(追記)
ウインドウズのようにファイルシステムが大文字と小文字を区別しない場合は実際のファイル名の拡張子は大文字が混じっててもOKでした。
拡張子javaを小文字で書けば弾かれずにコンパイルできます。
最後に編集したユーザー ISLe on 2011年2月01日(火) 18:05 [ 編集 1 回目 ]

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前

RE: Out of The Memory

投稿記事 by みけCAT » 14年前

ISLe さんが書きました:
fairy213 さんが書きました:

CODE:

class Hello{
	public static void main(String[] args){
		System.out.print("Hello World!");
	}
}
1)このプログラムを保存したい。ファイル名は何とすればよいか。
ちゃんと引っ掛からずに回答できたらけっこうすごいと思いますよ。
正解は、「拡張子がすべて小文字の.javaである作成可能な任意のファイル名」です。
保存するだけで、「コンパイルできるように」とはなっていないので、
作成可能なファイル名なら何でもいいと思います。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: Out of The Memory

投稿記事 by ISLe » 14年前

みけCAT さんが書きました:保存するだけで、「コンパイルできるように」とはなっていないので、
作成可能なファイル名なら何でもいいと思います。
分かっててボケていらっしゃるのでしょうけどいちおう補足するとpublicクラスじゃないからファイル名がHoge.javaでもちゃんとコンパイルできますよ。

『このプログラムをHoge.javaとして保存した。どう思うか理由とともに述べよ。』
という問題にすれば採点は難しくなるけど知識と理解度が一目瞭然です。

(追記)
何でもありなら「保存したかったが結局保存しなかったので答えは『無い』」というのはどうでしょう。
最後に編集したユーザー ISLe on 2011年2月02日(水) 17:34 [ 編集 2 回目 ]