むかつく!

アバター
sizuma
記事: 8
登録日時: 15年前
住所: 鹿児島

むかつく!

投稿記事 by sizuma » 14年前

警告 1 条件式の割り当ては常に定数です。== を使用するつもりで = を使用しましたか?

今VC#2005Express君に言われました。
いつも使ってるVS2008proさんにはエラーにされるんですけど、この警告むかつかないですか?
圧倒的に自分が悪いんですがねっ!

kerotan0820
記事: 91
登録日時: 14年前

Re: むかつく!

投稿記事 by kerotan0820 » 14年前

これは馬鹿にされてますねww

アバター
パコネコ
記事: 139
登録日時: 15年前

Re: むかつく!

投稿記事 by パコネコ » 14年前

誰だ、こんな警告文、入れた開発者は。

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 15年前

Re: むかつく!

投稿記事 by へろりくしょん » 14年前

愛ですよ。 愛。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: むかつく!

投稿記事 by ISLe » 14年前

if (b) {} // 真のとき
if (!b) {} // 偽のとき
と書かないからですよ。

アバター
sizuma
記事: 8
登録日時: 15年前
住所: 鹿児島

Re: むかつく!

投稿記事 by sizuma » 14年前

>kerotan0820さん
実際その通りに間違えてるからなおさらむかつきます><

>パコネコさん
わかるっつーのって思いますよね。

>へろりさん
愛とは、時に厳しいものなんですね(意味不)

>ISLeさん
うーむ・・・・どういうことでしょうか?
bool型を評価するときと、Cでは使いますが・・・・

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: むかつく!

投稿記事 by ISLe » 14年前

sizuma さんが書きました:>ISLeさん
うーむ・・・・どういうことでしょうか?
bool型を評価するときと、Cでは使いますが・・・・
その警告は
bool b;
if (b == true) {}
と書くつもりで
if (b = true) {}
と書いてしまったときに出るものではなかったでしたっけ(falseでも可)。
C#だと条件式の評価結果はboolしか許されないので他には無いと思ったのですが。

アバター
sizuma
記事: 8
登録日時: 15年前
住所: 鹿児島

Re: むかつく!

投稿記事 by sizuma » 14年前

>ISLeさん
本当ですね。今確認しました。失礼しました。
自分では==trueはしてないつもりだったんですけど、フォームのbool型プロパティを評価するときには
if(this.Visible == true)
で評価してました。
今度からやめよう。
ということはVS2008プロフェッショナル版trueの代入を評価すると、同じような警告がでるんでしょうね。
明日試してみなくては。