今回の弾幕は「迷路を好みし者」です。
[nico]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13367386[/nico]
この弾幕はレーザーを使用していますが書き方を考えれば
普通の弾を並べることでも迷路ができます。
► スポイラーを表示
CODE:
void boss_shot_bulletT197(){
int t=boss_shot.cnt;
int c;
int i,j;
if(t==0){
lazer_on(0,4,FMX*5/6.0,1,FMX,0,PI,1);
boss.y=-FMY;
}
if(t%(FMX*2)==0){
lazer_on(0,4,FMX,1,0,0,-PI/2,1);
lazer_on(0,4,FMX,1,FMX,0,-PI/2,1);
c=7+(t/(FMX*2));
if(c%2==0){
lazer_on(0,4,FMX*(1-1.0/c),1,FMX,-FMX,PI,1);
}
else{
lazer_on(0,4,FMX*(1-1.0/c),1,0,-FMX,0,1);
}
for(i=1;iFMY+FMX){
lazer[i].flag=0;
}
}
}
}
他の変更点
レーザーの最大数を100から増やした。
レーザー発射地点の描画処理をコメントアウト。
(表示の有無を切り替えるための変数が存在せず、また、追加して今までのを書きかえるのが面倒だから)
龍神録のエディがどうとかなんとか。
どっかのゲームのエディの名前の元ネタは、
イギリスのヘヴィメタルバンド「アイアン・メイデン(Iron Maiden)」のアルバムジャケットなどに
描かれるキャラクター、「エディ・ザ・ヘッド(Eddie the Head)」だったそうです。
eddie >エドガー、エドワードなどの愛称。ぶおとこ。
eddy > 逆らって波が立つが原義(ん?)小さな渦巻。
「エディの狭間」ではボスが弾幕を放つとき、弾の発射地点がボスのほうに向かって動いている。
そして放たれた弾幕は波のようにこちらに迫ってくる。プレイヤーは二つの波の間を
抜けていかなければならない。以上よりエディとはeddyである説。
また、「ボルテックスセーラム」と関係がありそうである。ボルテックスも渦という意味を持つ。
辞書で適当に打ってみたら「sail arm」が「風車の腕、翼」という意味を持っていた。
そういえば、元々の弾幕は4方向に放たれる弾の向きが風車の羽のようにぐるぐる回る弾幕だった。
羽が一枚の風車もあるようだけど風車ってわかりそうな感じはしないなあ。
パコネコさんのSTGのネタについて
暴走したのでこちらに書いておきます。
なお、採用した結果クソゲー評価を得ても責任は負いかねます。あしからず。
こういうのは想像するのが楽しいのです。
► スポイラーを表示
敵
風車君
プレイヤーの周りを一定の距離を保ちつつぐるぐるまわりながら攻撃する。
犬丸君
とことんプレイヤーを追い回してくる。
盾君との違いは盾を持たない代わりに前方に弾をうつこと。
突進君
弾はうたない代わりに突進してくる。突進モード中は一切曲がらず、
自機にぶつかったとき両者ともダメージを受ける。
何かにぶつかると方向転換を行う。
回復君アルファ
常に自らの体力を回復し続ける。体力が十分あるときは自機に近づいて攻撃。
ダメージを受けた状態だと逃走モードになる。といっても隅に動くだけである。
回復君ベータ
自分の周りにいる味方の体力を回復する。体力が半分以下の味方がいるとそちらへ移動する。
自身には攻撃能力はなく、他のタイプが全滅すると画面外に逃走する。
ぐるぐる君アルファ
高速回転して移動して自機狙いの弾を撃つ。移動方向は乱数により決定される。
ぐるぐる君ベータ
アルファとの違いは自機に向かって移動するようになっただけ。
当たり判定はないが背後をとられないように注意。
愛くるしくん
左右に曲がる弾を打つが敵の正面に行くとあたらない。おもに牽制用。
アイシクルフォールイージーwとか言わないであげて。
ザオリッ君
倒れた味方を復活させ、体力も満タンにする。ただし、復活には時間がかかる。
その性能上、普通は一度に1体しか出現しない。
敵の背後に隠れる習性をもつ。
体力は低いが攻撃が激しい敵とともに出現することも。
にやにや猫
頭しか存在しない猫型の存在。C権化さんのゲームと猫から連想。
あるステージのほとんどに出現。にゃーん。
ねこボット
にやにや猫の正体にしてボス。見た目は長靴をはいた猫+ロボット。
赤色と青色のおともを従えて登場。
赤色はガンガン攻めてくるタイプ。
青色は離れたところからうってくるタイプ。
お供を倒された場合、片方だけだと復活させる。両方倒されると発狂。
にゃんこマスター
ほとんどすべてが謎の敵。力ある者の前に現れるとか。
自機(名前は適当)
A.ノーマル。基本的には今までのと同じ。一ステージに一度のみしばらく無敵になれる。
B.バーニングファイアー。前進オンリー。男に後退はない!前進速度が高い。攻撃力も高い。
無敵つきの強力な突進攻撃を持つ。ただし、一度使うとゲージがたまるまで使えない。
C.アクアシェル。移動速度は遅いが回復力が高い。ダメージを受ける人におすすめ。
一ステージで一回だけ全快することができる。
D.サンダーストーム。移動速度。回転速度は高め。電撃で周りにいる敵にダメージを与える。
正確に角度調整できない人向け。一ステージで3回だけ画面全体への強力な攻撃が可能。
E.ウッドルート。移動速度は低い。前後左右4方向に攻撃可能。
じっとしていると自然回復し、ゲージがたまる。ゲージがたまるとバリアを張ることができる。