久しぶりに日記でも

アバター
コスモ
記事: 3
登録日時: 14年前
連絡を取る:

久しぶりに日記でも

投稿記事 by コスモ » 14年前

すっかりMixC++の存在を忘れてました。スイマセン…

日記を書いて居なくても生きてます。多分(ぇ

こちらには日記を書いて居なくとも個人ブログの方には色々書いてました。
あと、GNU/LinuxのUbuntuというディストリビューションをスペックの良いPCで使いたくてPCを組んだりもしてました。

スペック:
OS:Ubuntu 10.10 32bit
CPU:i3-560@3.33GHz×4
MEM:2GB
VGA:GTS250 VRAM512MB(メイン機のVGA交換時にでた余り物)
HDD:Hitachi 250GB 7200rpm
光学ドライブ+500W電源

です。
Windowsと違ってセキュリティーソフトも要りません
なので、それが原因で律速になることもないです。
(というか、あってもまともに動くセキュリティソフトは無いのでアップデートマネージャーがセキュリティソフトと言えばセキュリティソフトです。)

体感的にはi7+SSDのWindows 7とi3+7200rpm HDDのUbuntu/LinuxではUbuntuの方が軽いです。
SSDでのWindows7はスイッチOnから操作可能になるまで約45秒〜1分ですが、
7200rpmHDDのUbuntuではスイッチOnから操作可能になるまで約20秒〜45秒です。

今はgeditとgcc/icc+icpcでC言語又はC++のプログラムを組んでいたり、
The Glorious Glasgow Haskell Compiler(ghc)でHaskellを弄っていたり、その他LL言語を弄っていたりします。

最近のLinuxのWineは凄いですね。
DirectX8・9のゲームや、Win32APIで造られたWindowsアプリケーションは結構動いてくれますね。

アバター
saKi_Jun
記事: 6
登録日時: 14年前

Re: 久しぶりに日記でも

投稿記事 by saKi_Jun » 14年前

なるほどUbuntuですか!

ただLinux単独は怖いので仮想PCで起動しているものが多いのですが、何だかあこがれるなぁ

アバター
コスモ
記事: 3
登録日時: 14年前
連絡を取る:

Re: 久しぶりに日記でも

投稿記事 by コスモ » 14年前

>>saki_Junさん
Linuxは私の場合は完全に趣味ですね。
人には勧めたくないです。いや、苦労したいってなら止めません、が正しいでしょうか。
Ubuntu10.04でかなりUbuntuは成熟したので1台に導入して使ってみるのも良いかもしれませんよ。