うさんくさい啓発本みたいなタイトルで始めようと思います。
みなさんは休日をどう過ごしますか?
学生、社会人、家族持ちと状況が違うんで多種多様あるでしょう。
僕は今年度中は学生なんですが、仕事が始まってもある程度自分の好きな時間が過ごせればいいなと思っています。
希望は土日祝は丸々自由な時間を過ごせることですが、IT系はそう上手くはいかないですよね。
むしろ土日の仕事が通年ないほうが恐ろしいでしょうか。そこらへんは就職してからのお楽しみということにしておきましょう。
さて、本題に戻ります。
人間にとって時間は有限で、一生のうちに休日は数えるほどしかありませんね。
計算はしませんが、まあ星の数ほどはないって認識でいいでしょう。
休日を有効活用するために、自分にとって一番いい休日の過ごし方を模索しています。
睡眠、学習、仕事、恋愛、趣味。
現在は睡眠と趣味が僕の有限な時間を占領しています。
仕事は平日のバイトがあるので、これ以上は入れられないです。学習塾講師なので予習もしてます。
土日のみ可っていう有意義そうなバイトならやりたいですが、今のバイトで十分勉強になってますしね。
恋愛はとりあえず仕事始めるまではなしですね。出会いも求めないとないし。
学習はそろそろ簿記の勉強をしようと思ってます。ただどうせなら就職してから一時金もらいたいんで、受験はしないかな。
3級ないのに、2級を勉強しようと思ってます。
以前3級の試験前に身内に不幸があって受験不可になりました。こんな経験もあり、勉強は一回したんで次に進もうという次第です。
日商簿記は3級は商業簿記、2級は工業簿記・商業簿記の試験があり、2級を勉強しとけば3級の内容も包括してるハズです。
1級はさすがに量が多すぎて、2級をしてからと考えてます。
一時金がある程度もらえるなら、2級の勉強して3級受験ってのも考えてます。なんと即物的。
というわけで、休日に1、2時間の勉強タイムを入れようかな。
あとは、今のところの過ごし方としてあげた睡眠と趣味についてです。
睡眠は6時間~10時間ぐらいですね。平日は6時間固定ぐらいなんで、結構ダラダラ寝ています。6時間で起きて活動しても、本読んでると眠くなって昼寝したりもしますし。
趣味は主に読書ですね。バイクで走るには冬は寒いし。
バイトのない平日にテニスしたりビリヤード、卓球、バドミントン、ゴルフ、カラオケが入ったりします。
現在は主にテニス。週2くらいでテニスをしてます。
読書はいいですよね。2冊読めば1日のほとんどが終わりです。文学作品の全集だったら1冊でも10時間ぐらいかかったりします。
最近全集が多かったので、昨日と今日は読みやすい本を選びました。
昨日読んだのは宮部みゆきの「ICO」
宮部みゆきは有名ですよね。たくさん読んだってわけではないですが、それなりに好きです。
模倣犯、ステップファザーステップ、あかんべぇ、ドリームバスター1~4、んでICO。
模倣犯は文庫で2000ページ以上あったかな?明るい作品ではないんで、結構疲れました。
ステップファザーステップ面白かったです。今のところ宮部みゆきでは一番です。
おっと読んだ作品について。
ICOはPS2のゲームが原作で、結構有名な作品ですよね。
僕も女の子と手をつないで脱出するゲームに、胸をときめかせてプレイしました。
誘導するときの女の子のリアクションがすごくよかった記憶があります。
そして2週目には女の子の言葉がちゃんと聴こえるようになってればいいなぁと思って2週目をやり始めました。
いいやりこみ要素だと思うんですけど、予想は外れてそのままでした。
ちょいと昔なんであんまり覚えていないですけどね。
安心の宮部みゆきクオリティーです。色んな部分が膨らませてあって、もう一度プレイしたい気持ちになりました。
具体的にはICOが生贄にされるまで(ゲーム冒頭)に100ページエピソードがあり、ヨルダの過去エピソードが200ページほど。
ゲームでは城を探索するのがほとんどですからね。
ICOが面白かった、という方には楽しむことのできる作品だと思います。
今日読んだのは恩田陸の「朝日のようにさわやかに」。
こっちも安心の恩田陸クオリティー。恩田陸は結構読んでます。半分くらいは読んだのかな?
夜のピクニックですごくはまりました。午前中の授業時間ずっと読んでましたね。
もちろん理解してる授業の時ですし、放送授業なんで先生に失礼もありませんよっと。
恩田陸の短編集は短めの作品が多くて、さらっと読めると思います。
他の人の短編集って一つの作品が終わるたびにちょっと休憩して味わったりするんですが、恩田陸ならなんかいける。
別に悪い意味ではないんです。
読書ってふと時間軸とz軸を忘れる感覚がありますよね。
現実世界から、本の中の虚数空間にとらわれるような、あの感覚すごく好きです。
そのために新たな世界を探求します。
・・・かっこつけても色んな本読むってだけです。
去年は家にある本を中心に150冊くらい読んだんですが、今年は文学作品をたくさん読んで、150冊以上読みたいです。
ちなみに去年は300冊以上を目標に読んでました。ダブルスコアつけられました。
今年はがんばります。
全集を読もうと思ってるのは、
夏目漱石 すごく面白いし読みやすい。今読み始めた全集は全部で10冊。これは確実に読みます。
芥川龍之介 まだ読み始めてないですが、羅生門とか鼻でしょ?まぁ好きでしょ、僕。
太宰治 全集12巻かな。一巻は短編集(晩年)で、普通に面白かった。これも読むはず。
結局読書に時間を費やすのが、今の僕の休日の過ごし方になるわけです。
正しい休日の過ごし方
Re: 正しい休日の過ごし方
局所的感想ですが、夏目さんの吾輩は猫であるがとても好きです。
さて、本題の休日の過ごし方、私も読書が多いです、本は小説よりも、
岩波の文庫ですと、哲学、芸術。他にはハードの心理学、ビジネス書の本が
多いです。こう書くとよさそうですが、進むスピードが遅いのです。ちょっと読んでは
考え事の繰り返しが多く、考え事で日々過ごしていたりします。
そして、厄介なことに、新しいゲームを購入なんかした日にはそれに
乗っ取られることしばし。
最近は試験勉強と、ゲーム制作が主になって、読書割合が減ったりしてます。
近所を散歩したり、本屋で1,2時間さまよったりしてたりします。
そして時間軸を忘れたりする感覚、小説読んでるとなります。終わった時の
さびしいやら楽しかったやらも小説独特で好きです。
小説は光文社の新訳シリーズをよく高校の読んでました。バーネットの
秘密の花園とウォーカーの箱舟の航海日誌がおもしろいです。
では、長すぎるコメント失礼しました!^^/
つい、この長さに・・・
さて、本題の休日の過ごし方、私も読書が多いです、本は小説よりも、
岩波の文庫ですと、哲学、芸術。他にはハードの心理学、ビジネス書の本が
多いです。こう書くとよさそうですが、進むスピードが遅いのです。ちょっと読んでは
考え事の繰り返しが多く、考え事で日々過ごしていたりします。
そして、厄介なことに、新しいゲームを購入なんかした日にはそれに
乗っ取られることしばし。
最近は試験勉強と、ゲーム制作が主になって、読書割合が減ったりしてます。
近所を散歩したり、本屋で1,2時間さまよったりしてたりします。
そして時間軸を忘れたりする感覚、小説読んでるとなります。終わった時の
さびしいやら楽しかったやらも小説独特で好きです。
小説は光文社の新訳シリーズをよく高校の読んでました。バーネットの
秘密の花園とウォーカーの箱舟の航海日誌がおもしろいです。
では、長すぎるコメント失礼しました!^^/
つい、この長さに・・・
- あーる@Reputeless
- 記事: 84
- 登録日時: 15年前
Re: 正しい休日の過ごし方
僕も宮部みゆき大好きです。
「ステップファザー・ステップ」のほのぼのした雰囲気とか可愛い双子とか、たまりませんね (╹◡╹๑
「ICO」はゲーム未プレイでも面白かったなぁ。
短編集「我らが隣人の犯罪」も読みごたえがあってオススメです。
子どもの目線で描かれてるミステリーが新鮮!
「ステップファザー・ステップ」のほのぼのした雰囲気とか可愛い双子とか、たまりませんね (╹◡╹๑
「ICO」はゲーム未プレイでも面白かったなぁ。
短編集「我らが隣人の犯罪」も読みごたえがあってオススメです。
子どもの目線で描かれてるミステリーが新鮮!
Re: 正しい休日の過ごし方
>C権化さん
我輩は猫、最後結構あっけなくしんみりしますよね。
ありだとは思うけど、さわやかに終わるのが一番です。
岩波ので面白い(興味深い)ものがあったら教えてくださいね。
文庫あんまり読まないけど・・・ほぼ図書館で本をかりてます。
秘密の花園は探したことがあります。うちの図書館検索すればあるのに、なぜかその場所に本がないんです。
3冊ぐらい全部ないってどういうこと!?
>あーるさん
ほのぼの最高です。
僕は今のグラフィックよりも、PS2ぐらいのグラフィックが丁度よかったので、ICOはグラフィック的にも丁度よかったです。
雰囲気ゲーで、好みは分かれると思いますが・・・・
我らが隣人の犯罪、題名からしてすごく面白そうです。
宮部みゆきは歴史小説以外は読もうと思ってるので、チェックしておきます!!
我輩は猫、最後結構あっけなくしんみりしますよね。
ありだとは思うけど、さわやかに終わるのが一番です。
岩波ので面白い(興味深い)ものがあったら教えてくださいね。
文庫あんまり読まないけど・・・ほぼ図書館で本をかりてます。
秘密の花園は探したことがあります。うちの図書館検索すればあるのに、なぜかその場所に本がないんです。
3冊ぐらい全部ないってどういうこと!?
>あーるさん
ほのぼの最高です。
僕は今のグラフィックよりも、PS2ぐらいのグラフィックが丁度よかったので、ICOはグラフィック的にも丁度よかったです。
雰囲気ゲーで、好みは分かれると思いますが・・・・
我らが隣人の犯罪、題名からしてすごく面白そうです。
宮部みゆきは歴史小説以外は読もうと思ってるので、チェックしておきます!!