隼屋。

今のゲーム会社の現状

アバター
saKi_Jun
記事: 6
登録日時: 14年前
住所: 神奈川

今のゲーム会社の現状

投稿記事 by saKi_Jun » 14年前

[hr]
  若者クリエイターが少ないんですね(´・ω・`)

  そうです。今のゲーム会社の現状は『若者』が『事務関係』として多く入社してきます。

  若者なら最初は事務の仕事をするのが一般なのですが、年を重ねても『クリエイター』として来る人が減りつつあります。
  いわゆる「事務で始まり事務で終わる」状態です。

  ゲームに限らず、何かを作り上げる会社では必ず『作品提出』というものが有ります(無い会社も稀にありますが)
  で、ゲーム会社の面接で、自分を有利に見せることのできないことが多いんですね。

  具体的に言ってしまうと、技術はあるのに、「自分の作品に自信が無い」という事を理由にクリエイターを諦めてしまう(作品提出をしない)人がいるのです。
  上でも申しましたが、ゲーム会社では必ずと言っていい程『作品提出』が重視されます。
  勿論それをしないという事は面接で命取りのようなものです。

  自分の技術は他人に評価されるだけでは無く、自分が一番良く分かっているものだと思います。
  自分の作品と技術に自信を持ってください。 
  必ず結果は付いてくるものです
[hr]

って感じで昔高校で演説を受けた覚えがあるんですよね
しかし今の時代は、ベテランの方が自ら「若い人の考えた案じゃないと今の時代のゲームとして成り立たない」と辞めていくのが増えている気がします。
若いクリエイターさんも増えてきて目立っていますよね。

後給料安いし

ただ、演説の内容と違い、現状は入社してくる人が「作品提出をしない」では無く「作品提出を知らない」という人が増えてきたりしています。 えぇ!?
別に提出を行わなくても技術が認められるならば入社することは可能ですが、提出の有無で結果は多く変わってきます。

結論:ドコに勤めに行くにしても「作品提出」ということは知っておいたほうが得です
[hr]


ゲーム職業の入社についてのFAQ(?)
Q.じゃあ作品提出って何出せば良いのよ
A.自分が自信を持てるような作品であれば何でも良いと思います。


Q.俺の自信作の作品!しかし落選しそうで怖い・・・
A.自分が作った作品です。自信を持って! 
 しかし! 作品自体は面白くても、評価するユーザーへのアイデアや工夫が成されて居ないと落選対象に入ってしまう場合があります。

落選対象に入りそうな一例を挙げてみましょう
 データファイルやexe等が整理されていなく、見難い。
 説明書、作った人の名前等が記載されてない。
 ソースが見難い。
 
などなど、こういうものが対象になっています。

必ずゲーム会社では、チームで開発をすることになり、決して全てを一人で製作を行う訳じゃ有りません。
それを考えてみると、3番目の落選対象理由が良く当てはまると思いますNE(ノ)・ω・(ヾ)



Q.給料は?
A.余り言うと怒られるので入ってから頑張ってください

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 15年前

Re: 今のゲーム会社の現状

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

すいません。
もし良かったら記載をお願いして良いですか?

「【雑談】今後、5年10年先を考えたゲーム業界のプログラミング言語【雑談】 • C言語交流フォーラム ~ mixC++ ~」
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=7548

今後の動向を探りたいと思っています。

アバター
saKi_Jun
記事: 6
登録日時: 14年前
住所: 神奈川

Re: 今のゲーム会社の現状

投稿記事 by saKi_Jun » 14年前

>>softyaさん
リンク先拝見させて頂きました。
片側の意見の日記で良ければ記載させて頂きます、、、

ん?この日記に記載するのですか?(ぇ

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 15年前

Re: 今のゲーム会社の現状

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

出来れば、掲示板にお願いします。
ゲーム業界を目指す人に見てもらいたいので。

アバター
saKi_Jun
記事: 6
登録日時: 14年前
住所: 神奈川

Re: 今のゲーム会社の現状

投稿記事 by saKi_Jun » 14年前

>>softyaさん
片側の意見で良いならば書かせていただきます。
閲覧有難う御座います

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 15年前

Re: 今のゲーム会社の現状

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

ありがとうございます。
日記の内容には、ゲーム業界にいた人間として納得です。
一部大手しか狙わないなら、作品提出なしってもありえますが。

あと作品のマイナスポイントして、ありえないユーザーインターフェイスを作る人も避けられがちです。

アバター
saKi_Jun
記事: 6
登録日時: 14年前
住所: 神奈川

Re: 今のゲーム会社の現状

投稿記事 by saKi_Jun » 14年前

>>softyaさん
確かにそうですね(マイナスポイント)
チームとして作るときに真っ先に省かれる対象になってしまいますものね・・・
しかし凄いものを編み出すこともあるので逆に尊敬できてしまう