昏黒万天四字熟語
昏黒万天四字熟語
HTMLを自動生成するツールを作ってました。
するとあら不思議、もう日付が変わっていたのだった。
せっかくなら他人に使ってもらえるツールが作りたいところですね。
さて、ちょっと四字熟語の話がしたい。
さっきまで「鉄腕トカゲ探知機」っていう音楽サークルの「月世界戦士」って曲を聞いていて、
この曲のサビに「昏黒万天朧月!」って叫ぶところがあるんですが、
なんか、カッコイイんですよね、このフレーズが。
こんこくばんてんおぼろづき!
そしてなんとなく「こんこくばんてんおぼろづき」でググってみたら、
「かっこいい漢字の読み方ってないですか?」という質問がYahoo!知恵袋であったらしく、
せっかくだから見てみようと思ったわけです。
昏黒万天もふくめ、なんだかかっこいい言葉が列挙してあったのですが、
よくみると四字熟語が多いんです。
なぜだ。気になる。
四字熟語の何がかっこいいかって、響きがいいんですよね。
「因果応報」とか「七転八倒」とか「荒唐無稽」とか。
それで思ったんですが、昔の人はなぜわざわざ四字の熟語をたくさん作って、
丁寧に「四字熟語」なんて名付けたんでしょうと。
きっとみんな四字熟語が好きだったに違いないと。
慣用句を作るときにはとにかく漢字を4つくっつけて、できれば音読みで読む。
すると響きのいい言葉のできあがり、みたいな、造語の技法のような。
じゃあなんか作ってみましょう。意味は適当に想像ください。
たとえば「一言再言」。
たとえば「連報猛露」。
たとえば「戦楽不屈」。
うん、なんかカッコイイ。響きが。
まあ個人差はあるんでしょうけど・・・どう思う?
ちなみに「昏黒万天朧月」はその曲限りのの造語みたいです。
Re: 昏黒万天四字熟語
二字熟語や、三字熟語などの事もたまには思い出して上げてください。
旅客機百機客各百人。 なんてかっこいいですよね。
10回連続早口で言えたら素敵です。
四字熟語はやっぱり、韻を踏みやすいというか、語感的に座りがいいですね。
いわゆる DQN と呼ばれる方々も四字熟語を愛しておられるようで、愛羅武勇・夜露死苦・愛死天流など音はあまりよろしくありませんが、字面的にもバランスがいいからか好んで使われます。
熟語ではありませんが、いわゆる DQN ネームと呼ばれる名前にも、時々面白いのがあります。
永久恋愛 えくれあ
爆走蛇亜 ばくそうじゃあ
聖良布夢 せらふぃむ
神恵利留 しぇりる
など。
何を思ってこんな名前を子供に付けるのか理解に苦しみますが、漢字を繋げて遊ぶという行為は、言葉遊び大好き日本人ならではだと思います。
旅客機百機客各百人。 なんてかっこいいですよね。
10回連続早口で言えたら素敵です。
四字熟語はやっぱり、韻を踏みやすいというか、語感的に座りがいいですね。
いわゆる DQN と呼ばれる方々も四字熟語を愛しておられるようで、愛羅武勇・夜露死苦・愛死天流など音はあまりよろしくありませんが、字面的にもバランスがいいからか好んで使われます。
熟語ではありませんが、いわゆる DQN ネームと呼ばれる名前にも、時々面白いのがあります。
永久恋愛 えくれあ
爆走蛇亜 ばくそうじゃあ
聖良布夢 せらふぃむ
神恵利留 しぇりる
など。
何を思ってこんな名前を子供に付けるのか理解に苦しみますが、漢字を繋げて遊ぶという行為は、言葉遊び大好き日本人ならではだと思います。